5月5日に道志川の弁天橋付近にある『青山親水公園』にデイキャンプに行ってきました、とは言ってもバイクを運転したくて下見がてらに目的地を定めた感じなのでキャンプらしいことは皆無な内容です。
道志川、弁天橋付近にある公園になります。公園とは言っても広場があるだけなのですが、無料駐車場が併設されており車で行きやすくなっています。道志みち(国道413号)から少し離れた位置にあるため、比較的人も少なく穴場的な場所になっています。公園内でのBBQは禁止されていますが、河川敷ではデイキャンプ可能になっています。
〒252-0156 神奈川県相模原市緑区青山
ガソリンのメモリが残り2つ、ぎりぎり持ちそうな気もするのですが、面倒臭がらず満タンにしてから出発しました。
本日のルートは、国道16号→県道510号→国道412号と言った感じで分かりやすい道順になっています。既に道志みち辺りも何度か訪れたので見覚えのある景色、道で安心感がありました。国道412号辺りに近づくとバイクの数が一気に増えてみんなバイクを走らせに来てるんだなぁと感じます。道中、渋滞もちらほらとあったのですが、GW期間中にしては比較的マシな感じで全く進まない状態にはなりませんでした。
12時半過ぎ、休憩無しで『青山親水公園駐車場』に到着しました。
13時頃、お腹が空き過ぎたので早速昼食にします。今日の昼飯はカップ麺、家にあった物を持ってきたのですが、GWの暴飲暴食が酷かったので低糖質な物にしました。
単なるカップ麺なのですが、外で食べているだけで特別な気分になるのが良いです。
目の前には道志川が流れています、それほど深くもないので川遊びができそうです。
人も思ったほどいないので変に焦る事はありません、子供と来る時には川遊びや日差し対策などしっかり準備しておきたいと思いました。
食事を終えて暫く川辺でぼーっとしていたのですが、日差しが暑くて我慢できずに公園内の木陰に移動してきました。
周りを見ると同じように木陰にシートや椅子を置いてのんびり過ごしている感じでした。
木陰で涼んでいたら少し甘いものが食べたくなったので、お土産で貰った信玄餅を食べる事にしました。
カップ麺は低糖質な物を選んでたのに、糖質たっぷりな甘いものを食べるの?と思うかもしれませんが、人は矛盾を抱えて生きる生き物なので気にしないでください。
正しい食べ方はビニールの上に出して黒蜜をかけて食べる、とどこかで目にしたのですが、いつもの食べ方で食べます。
信玄餅を食べ終わったのですが、次はしょっぱい物を食べたくなった、と言う事で、こちらも家にあったカライ~カを食べる事にします。
カップ麺は低糖質な物を選んでたのに、炭水化物26.2gも取って良いの?と思うかもしれませんが、人は欲(食欲)を抱えて生きていく生き物なので気にしないでください。
もう少しおやつ食べられそう、と思ったのですが、持ってきた物が無くなったのでここでお終いです。椅子から座って見える景色、普通にそこら辺のキャンプ場でもありそうな感じで十分良い時間を過ごせます。
お腹が落ち着いたら少し周りを散策しました、バイクで移動した時に撮った分もありますがまとめて周辺を紹介します。こちら青山親水公園駐車場の入り口になっています、20台弱は停められる感じです。
利用の案内も貼り出されています、ヘビ、ハチ注意とありますが、クマ蜂が飛び回っていたので少しビビりました。
ここが青山親水公園全体で、広場とベンチがあるだけになっています。
駐車場入り口の隣にはトイレと水栓が設置されています。
中は意外とキレイなのですが、汲み取り式なので匂いがキツかったです。
バイクで対岸まで移動した時に撮った写真です、対岸側は数台ですが車で河川敷まで下りられる感じでした。
もう一カ所の下りるアプローチです。
対岸側にも簡易トイレが設置されていました、中は確認していないのですが設置されているだけで安心感があります。
こちらは弁天橋、車一台が通れる幅になっています。
橋の上から見た風景、右側が青山親水公園になっています。
橋の反対側の風景、しっかりデイキャンプするなら奥の河川敷の場所が良さそうでした。
どうやってあそこの河川敷に行くんだろうと眺めていたら、近所を散歩していたおじいちゃんが声をかけてきました。軽く話をしてあそこの行き方を聞いてみたら、橋の手前の所から降りられる道があるとの事でした。
教えてもらった河川敷まで来たのですが、車がチラホラと止まって何組かデイキャンプを楽しんでいるようでした。
川辺まで行こうかと思ったのですが、わざわざバイクを降りてまでと思ったのでこの場で引き返す事にしました。
14時半過ぎ、もう少し滞在したい気持ちもあったのですが夕方に予定があったので帰る事にしました。