こちらの記事の続きです。

 

 

 


 
 

12月23日(木) 2日目

 

 


 

今日も特に天気の心配は不要です。


 
 
 
フリー
 
昨日は21時過ぎに寝たので、夜中の3時に一度目が覚めました。なんか年を取ったからなのか、連続6時間以上寝続ける事ができなくなってきました。真夜中でも目が覚めるとトイレに行きたくなるので、意を決してシュラフから脱出します。外に出てみると意外と気温が下がっていなく平気な感じでした。トイレから戻ってきても直ぐに寝られそうになかったので、シュラフん中で1時間ほどスマホをいじっていたらいつの間にか寝ていました。
 
 
 
 
2度寝の後は6時半頃に起床、周りも明るくなり始めたので本格的に活動開始です。取り合えず外に出て荷物を移動させます、朝の一杯はスティックタイプのコーヒー。ソロキャン用に予め買っていた物を数本持ってきました。

 

 

 

 

 

朝食には少し早いかなと思ったので、家から持ってきていた子供の食べ残しお菓子類を少し口に入れました。

 

 

朝から甘い物を、と思う方もいるかと思いますが、私は余裕で食べられます。

 

 

 

 

イスに座ってコーヒーを飲みながらお菓子をつまんでぼーっと過ごしていたのですが、時間も良い頃合いになってきたので朝食にします。

 

 

最近の朝飯定番、ぶっこみ飯です。カップ麺でも良かったのですが帰りにラーメンを食べたかったので、気持ち変化を付けています。

 

 

 

 

朝飯をササっと胃袋に納めて、時間に余裕があるのでその辺をぶらつきました。とは言っても広くないキャンプ場なので知れていますが。

 



 

水場からキャンプ場隣にある鉄塔が見えたのですが、「エヴァ」の文字がかかれていたので何の意味があるのだろ?と思い写真に撮りました。

 

 

政治的なメッセージなのか、宗教的なメッセージなのか分かりません。

 

 

 

 

自サイトの隣の小川を渡って反対側に行ってみました。

 

 

 

少し高い所から撮ってみましたが一人ではスペースを使いきれない広さです。ブラついて気付いたのですが、3方を山に囲われているので、陽の光が全く入ってきません。今回は無風で気温もそれほど下がっていなかったので全然平気でしたが、もっと寒さが厳しい季節になると太陽の光が恋しくなりそうです。

 

 

 

 

昨日見つけていたハンモックが気になっていたので使ってみました。

 

 

 

初めてのハンモックですが揺られ具合と包まれている感じが良い感じです、何より普段見上げる事が無い景色を無心に見続けられる時間が贅沢さを感じます。30分程寝転がっていたのですが、9時を過ぎたので少しずつ撤収準備を始める事にしました。

 

 

 

 

撤収
 
少しずつ撤収を進めていきます。

 

 

幕に夜露は無いのですが、内側が結露で若干湿っている感じです。前回雑巾類が不要と思っていたのですが、念のため持ってきていて良かったです。

 

 

 

 

撤収時の荷物もウッドデッキを活用させてもらい、ギアの足を拭きながら収納していきました。

 

 

 

 

 

バーナーを片付ける前にコーヒーをもう一杯。

 

 

 

 

 

パッキングが完了した状態がこんな感じです。

 

 

手前はゴミになり持ち帰りになります。真ん中がバイクに積載する荷物類、奥は身に着けるものやサイドバッグに収納するものになります。

 
 
 
 
因みにレブルへの荷積みはこんな感じにやっています。

 

 

サイドバッグはゴミを入れているので結構パンパンになっています。

 

 

最初はリアキャリアにコットとマットを括りつけています、十字に縦横縛っているのでビクともしません。

 

 

 

次はバックパック、こんな感じでタンデムシートに置いています。

 

 

 

更にその上に衣類と靴を乗せています。

 

 

 

後は強引に荷物ネットで固定させています。

 

 

一応、ちょっとぐらいでは動きはしないのですが、コット+マットを縛ったやり方と比べるとやや不安定な気がします。上に乗せている荷物が無ければバックパックを縦にして、ロープで縛る方が安定するかもしれません。この辺りはもう少し試行錯誤が必要になりそうです。

 

 

 

 

11時少し前に撤収準備完了、管理人さんに挨拶してから帰ろうかと思ったのですが不在でした。

 

 

 
 
 
復路
 
キャンプ場を出発して寄り道ポイントへ移動します、田舎道を走っていると冒険が終わりに近づきつつある事を感じます。どなたかのアメブロの記事で物凄く印象に残っている言葉があったのですが、バイクキャンプの場合、キャンプのスイッチが入るタイミングが異なると言う内容です。車だとどんなに天候が悪かろうが車内で快適に過ごしながら移動ができ、キャンプ場に着いたらキャンプを始めるぞってな気持ちになるかと思いますが、バイクでの移動は雨風、気温の影響をモロに受けるので、家を出たら即キャンプのスイッチが入るってな事を言っていて物凄く納得した気持ちになりました。そう言う意味だと徒歩キャンとかも移動時から試行錯誤するので同じような感覚なのかもしれません。
 
 
 
 
そんな事を肌で感じながら昼飯に立ち寄ったのは来来亭 厚木愛甲店。このキャンプが決まった時に絶対に食べてやろうと思い、早い段階から予定に組み込んでいました。

 

 

関東だと最近では店舗も増えていますが、昔は全然なかったので行ける機会があるのなら是非立ち寄ろうと考えていました。

 

 

 

 

頼んだラーメンはこってりラーメン、麺カタ濃いめ多めのネギ多め。来来亭を知ってからこれが私の定番になっています。

 

 

ライスは平日ランチで無料だったので小を頼みました。

 

 

ショウガでもなく、お新香でもなく、何故か梅干しが置いてあるのは毎度の事ながら不思議に思います。

 

 

でも美味しいから3つ食べました。

 

 

 

 

懐かしの来来亭の味に満足したので、家路に向かいます。Google Mapsでルートを確認して出発です、帰りは往路ほど渋滞は無く比較的スムーズにバイクを進める事ができました。時間にしたら1時間半ほど、休憩なしで家まで直行して今回の初バイクキャンプは終了になります。

 

 

 
 
今回は念願の初バイクキャンプ(キャンプツーリング?)を無事に終える事ができました。冬キャンで荷物が多くレブルの積載方法には再考が必要ですが、自分のバイクで自分で運転してキャンプが出来た事に物凄く満足しています。11月に予定していたファミキャンが無くなりキャンプ納めをするにできない状況でしたが、レブルが納車されて一気に自分の思い描いていたキャンプが出来た事に達成感を感じていますし、もっと遠出してキャンプをしたい気持ちになりました。
 
 
 

我が家の今年のキャンプはこれで終了になります。いつもブログを見てくださる方、コメントくださる方、良いねを押してくれる方、投稿頻度は少ないですが文字多めで読むのが大変かと思いますが、貴重な時間を使って読んでくださる事に大変感謝しています。誤字脱字多めの日本語変な文章でもやっぱり書くのはそれなりに時間がかかってしまうので、皆さんが目にしてくれている事にやりがいを感じています、ありがとうございます。次回の更新は、冬キャンを嫁様が嫌がっているので、年明けどこかのタイミングでソロで出撃できればと考えています。
 
 
一足早いですがご挨拶を、皆様良いお年をお迎えください。