こちらの記事の続きです。
我が子は初めてチキンラーメンを選んだのですが、かなり美味しかったらしく気に入っていました。帰ってからも事あるごとにチキンラーメンが食べたいと言ってます。
ささっとぶっこみ飯を胃袋に入れたら、お昼に立ち寄るお蕎麦屋さん(うずら家)の受付の為に車を走らせます。去年、早朝から受付をやっている事を知ったので、並びなしで入れるようこの時間辺りに受付をしに行きます。お店に到着すると受付用紙がありました、私たちは5番目。取り合えず今日一番のミッションはこれで完了です。因みにこの日の1番の人は6時前、めちゃくちゃ早くに受付をしていました。キャンプ場に戻ったら撤収作業を進めていきます。
キャンプはじめる時に、掃除道具として小さいコロコロと、ちりとり+ほうきを買ったのですが、結局使っているのはコロコロだけです。少し時間はかかりますがインナーテントに落ちている、草、砂、髪の毛などをコロコロで全てくっつけて掃除を行い、その後畳んでいきます。
その次は物干し場を作って、ルーフシートとグランドシートを乾かしていきます。
リアパネルは大方乾いてからくるくる巻き上げていきました。
前回もですが、物干し場のルーフシートは子供たちの遊び場になっています。
この間、嫁様たちは、イス、テーブルなどの足を拭きながらテキパキと収納していきます。
最後にランドロックのポールからピンを抜いて倒し、きれいに畳んで終了です。今回の畳み方は折り曲げる回数が多いのか、少し縦に膨らんだようになってしまってイマイチでした。
最後に忘れ物が無いか確認して出発です。チェックアウト作業は不要なのですが、一応管理棟に一言声をかけてから出発します。受付のお姉さんの「ありがとうございます」の一言が心地よかったです。
今回もボリューム優先で大権現盛り(大盛×2の量)を頼みました、これで物足りなかったとは言わせません。
今回は義理母、姪っ子もいるのできのこの天ぷらも追加しました。
全部美味しく頂きました、多分また戸隠にきたらここに来るかと思います。
お腹もいっぱいになったので中社の方に散歩がてら立ち寄りました。子供の酔い止め薬を飲ませて効くまでの時間潰しでもあります。
少しブラついていたら雨がぽつぽつと降り始めました、本降りになる前に車まで戻る事にしました。
その後は嫁様の希望でツルヤに寄りたかったのですが、子供が熟睡しているので止まらずに先を進める事にしました。結局下界に降りてきて高速に乗る前にコンビニで飲み物を買ってからは、ノンストップで三芳SAまで移動しました。
下界の温度が高すぎてトイレに行くのも躊躇う暑さです。車に表示される外気温は40℃、今まで外で遊びまくっていましたが、如何に快適だったか身に染みます。因みに嫁様はここでお土産を買っていました、しかも信玄餅。本人曰く、これが美味しいって言ってたからこれで良いんだよ、との事です。美味しさに異論は無いのですが、全く山梨に行ってないのにそれで良いんだ…と思いました。少し休憩して出発したのですが、特に大きな渋滞も無く最寄り駅まで義理母、姪っ子を送り届けて今回のキャンプは終了になります。