うっしゃーーーぁあ!!よし、ヨシっ!!

ついに嫁様からバイク購入許可を得る事が出来ました。マジ嬉しい、嬉しすぎる、嬉ションしちゃう。

 

 

 

 

ソロキャンを初めてやって、漠然とバイクでキャンプ場まで来れたら楽しそうだなぁと思ったのがきっかけで、その後何気なく調べたバイクが気に入って一気に気持ちが出来上がって、それとなく嫁様にバイク欲しい、バイク欲しいと言い続けていたのですが、実際に見積もりを取りに行ってから猛アタックを続けてようやく首を縦に振ってくれました。まさか本当にOKを貰えるとは思っていなかったので、嬉しさが上がり切った後に、あれ?本当に買っちゃって大丈夫なのかな!?と、一気に気持ちが下がりました。

 

 

私の人生トップ3に入る大きな買い物。


  1. 結婚式
  2. バイク (← ランクイン!) ※車が無いので


それだけに実際に買える状況になってしまうと本当にこのお金の使い方で良いのかビビり始めてしまいました。いやー、やっぱりどう考えても私自身の趣味にしかならない買い物なので訴求ポイントが無く、我が家の優先順位的にはどうしても下なのです。そんな中嫁様には「趣味にするから」、「大事にするから」、「今乗らないと、今後乗る機会が無いから(年齢的に)」など、半ば拝み倒しの泣き倒しで掴み取ったチャンスなのですが、本当に使い切れるか(壊れるまで長く使い続ける)心配になったりもします。

 

 

バイクの寿命は、10万キロ、平均6.1年とあったのですが、10万キロとかあんまりピンとこないのですが、6年って意外と短いなぁと感じました。当然使用状況やメンテナンス状況によっては伸びたり短くになったりするんでしょうが、総額を6年で頭割りすると、年間でそれなりに乗っていかないと、私の思う所の「使い切る」が出来ないんじゃないのかなぁと思いました。

 

 

 

 

うーん、未知のもので、どうしても打算的な考えになってしまうのですが、これは趣味の買い物。損得だけではない人生の彩り、豊かにするものと信じて行ってしまうしかないですよね、ねっ?

 

 


 

 

と心の迷い、葛藤のような吐き出しでしたが買う!と踏ん切りを付けて進んでいきます。また実際に契約できたら記事にします…。