10月も中旬になりようやく秋らしくなってきて、そろそろ冬キャンプに向けて準備をしていきたいと考え始めました。ちなみに我が家(私)は冬もそこそこキャンプに行きたいと考えています。
冬キャンプに必要なもの
冬キャンプをするにあたって必要なものって何かを考えてみました。
- 冬対応の寝具
- スカート付きテント
- 暖房器具
1点目の「冬対応の寝具」は我が家ではロゴスのウルトラコンパクトシュラフを使っています。
![]() | ロゴス 寝袋 ウルトラコンパクトシュラフ・-2[最低使用温度-2度] 72600470 13,970円 Amazon |
一応対応温度は-2度まで、着込めばもっといけるかもしれませんが、かなりペラい感じなので本当に-2度まで平気なのか懐疑的です。とは言え、カタログスペック上対応していると言い張っているので取り合えず信じて使うのみです。
2点目の「スカート付きテント」は、ランドロックを使っているので、これ以上のものは無いでしょと確信しています。
![]() | スノーピーク(snow peak) ランドロックアイボリー TP-671IV 178,368円 Amazon |
3点目の暖房器具は全くありません(強いてあげるなら10数年前に買ったハロゲンヒーター)。我が家は完全エアコンオンリーの生活なので新規に購入が必要になります。その為、暖房器具の検討をしていきたいと思います。
暖房器具
暖房器具と言っても、燃料を何にするかによって色んな機器があります。我が家では何が適切か(嫁様決裁が通りそうかも含む)を考えてみました。
灯油ストーブ
昔よく使ってたなぁってなイメージの灯油、暖かく値段もお手頃で一番の候補です。ただ嫁様の灯油に対するイメージがあまり良くなく、危ないだのそんな物要らないなど、我が家では購入のハードルが高そうに思っています。そんな事を感じながらも真っ先に考えたストーブがこちら。
・スノーピークレインボーストーブ 2019 EDITION
やっぱりギアがスノーピーク中心なので真っ先に購入しようか悩んだ品です。供給元のレインボーストーブを含め色んな方が購入されていてレビューもしっかりされているのですが、メイン使いには厳しい機器のようです。真冬の外の寒さは当然わかるので何となくたいして暖まらないんだろうなぁと、漠然としたイメージがあります。
限定って名の付く商品は大好きなのですが、個人的に今回の雪峰祭限定デザインはあまり好きでは無く、購買意欲が掻き立てられないのもあります。過去の星座や雪のデザインがあったらまた変わった気持ちになっていたのかもしれません。
・フジカハイペット
言わずもがな、キャンパー御用達の品。コンパクトさを維持しつつも暖かさはピカイチ、メイン使いにピッタリのようです。燃費も良く満タンで10時間と、これ一つあれば冬キャンもヌクヌクと過ごせるはずと思ってます。タンクの容量はMAX 4.1Lとやや小さめですが、全体のサイズを考えると仕方ない。何より10時間連続稼働してくれれば一晩過ごせるし問題ない。ただ難点は昨今のキャンプブームで納期が大分かかるような事も目にしているので今からじゃ到底間に合わない事でしょうか…。
・アルパカ
フジカハイペットと人気を二分する(勝手に思ってます)商品。サイズ感もフジカハイペットとほぼ同じぐらいなのに火力は上、しかも値段は安いときた。ならこれで良いのではと思うのですが、難点は韓国製って言う事でしょうか。愛着が持てるかどうか、個人的な気持ちの問題ですがこれって結構致命的ですよね…。OEMで他社が取り扱ってくれれば全然違うのになぁ、とイメージで候補から外れました。
・スノーピーク タクード
![]() | スノーピーク(snow peak) タクード KH-002BK 43,780円 Amazon |
分類的に暖房器具ではないのですが、エントリーIGTテーブルがただのテーブルとしてしか使っていないので、活用のためにも候補に上げました。が、やはりメインとして使うには力不足の立ち位置のようです。暖房器具2台持ちができるなら間違いなく候補にあがるのですが、一台目の購入すら危ういので一点狙いでこちらは諦めです。
ガスストーブ
キャンプをするまでガスストーブのジャンルがある事すら知りませんでした。イメージはカセットコンロの火をずっと付けているような暖かさなのかな?と想像しています。ただ、CB缶が使えて暖が取れるのはお手軽感があり、嫁様への説得のハードルが低そうに思えました。
・センゴク アラジン ポータブル ガスストーブ
![]() | センゴクアラジン ポータブル ガスストーブ ホワイト SAG-BF01 48,000円 Amazon |
CB缶が使えるガスストーブで調べてたどり着いた商品。見た目オシャレで可愛い、かなり惚れました。ただし想像通りそれ程暖かくない模様で、最大出力時の連続運転時間は1時間40分と短め。そりゃそうか、カセットコンロのガスを使いっぱなしにするとそんな感じだもんな、と妙に納得しました。
とは言え、我が家で暖房器具購入の牙城を崩せるのはガスストーブしかないのでは?と思ったので、贔屓目に見て良さげなポイントを拾って行くと、
- 連続運転すればそれなりに暖かくなる
- CB缶で調達しやすい
- CB缶なのでHOME&CAMPバーナーに代用できる
- 何よりも見た目が良い
と言った所でしょうか。これ一台で真冬を過ごせるとは到底思わないのですが、最悪電源サイトにして、昔買ったハロゲンヒーターも引っ張り出せばそれなりに快適さを味わえるのではないか?と自分を納得させました。
結論
以上のことから、我が家ではアラジンのポータブルガスストーブを購入していきたいと思います。
で、早速嫁様に相談した所、「ストーブって灯油のやつ?キャンプ始める前に色々と断捨離するって言ってたのに進んでないじゃん」、チクリどころかグサりと刺さる一言ですが、ここで引き下がるわけには行きません。「いや、ガス缶を使ったガスストーブで考えていて…、不要なものも整理して捨てるから…」と歯切れ悪く、とにかく謝り倒して粘りに粘って、12月までにきっちりやり切る事を条件に購入許可を得ることができました。
あと、ガスストーブって暖かくないんじゃないの?と言われ、意外と嫁様が『ストーブ=灯油ストーブ』のイメージを持っているので、灯油ストーブに切り替えて更に交渉できるんじゃね?と思いました。
ちなみに電気ストーブや薪ストーブは今回の検討から外しました。電気ストーブだと電源サイトありきになってしまうのでどうせ買うなら他ので、との思いがあります。薪ストーブはめちゃくちゃ惹かれる…けど我が家には色々と敷居が高過ぎる代物なのでこちらも諦めです。でも数年後にはここまで辿り着きたいものですねぇ・・・。
で、結局どうなったかと言いますと、「フジカハイペット」を買うことにしました。前述の通り灯油ストーブで押し切れそうな感じがあったので土壇場で方針を切り替えました。
9月下旬、フジカへホワイトの反射板有でTEL注文を入れたところ、
「納期は来年の7月になります」
「(えーっと、えーーっと・・・)それでお願いします・・・」
想像以上の納期にぶっ飛びましたが、ある意味吹っ切れた気持ちにもなりました。と言うことで、我が家は今シーズンは冬キャンプ無しとなりました。残り数回のキャンプ予定ですが暖房器具無しでギリギリまで粘りたいと思います。