自分の内面を整えて

夢のような未来を叶えるマインドサポーター

 

おゆきです♡︎


 

 🧡会社員(事務職)×自分ビジネス(副業)のいいとこ取り♡︎ 

🧡毎日ご機嫌で0歳の娘を子育て中♡︎

旦那さんと仲良し♡︎

🧡大切なものを守りながら

自分のやりたいこともやっちゃう生活♡︎

 

脳科学の知識をベースに

理想の未来を叶える方法を配信しています!

 

 

🧡おゆきのBefore→After🧡

現在準備中・・・¨̮♡︎

 


クライアントさんの
お悩みを聞いている中で

感情に蓋にするのを
当たり前になっている方が
多いな〜と感じます。

その中でも特に、
怒りの感情🥺




嫌なことを言われたり
されたりしているのに

怒りを我慢して
自分の本心を見て見ぬふりをすること
普通になっている><





私のクライアントさんも
同じような状態でした。





こういうお話を聞くと
昔の職場での自分を思い出します。




昔の私は
・怒ったらいけない
・私が我慢したら穏便に済む
・人のことを悪く思ったらいけない
と思っていて



社歴が長くなればなるほど
上手に感情を表に出さなくなっていきました😭



それだけではなく
自己肯定感底辺だった私は



「こんなことを言われる自分が悪いんだ」

「私の能力がないから、言われるんだ」

「私が嫌われやすい性格だから、私だけ言われるんだ」





これを本気で思ってて
ただでさえ傷つけられているのに



自分さえも何度も何度も
自分のことを責めてたな〜〜〜😭

(今思い出しただけでも泣けてくる・・・)



そんなことを11年くらい続けていたわけですが(長いなw)


脳科学に出会って、
たくさん自分の心に向き合って
とある言葉を自分にかけてあげました。





怒っていいよ。


あなたを傷つけていい人なんて
いない。


自分のことを大切にするために
怒っていいんだよ。




自分に、「怒ってもいい」
許可してあげました。






それからの自分は
会社で嫌なことをされた時は

ちゃんと怒るように
感情を表に出すようにしました。





言える相手なら怒りを伝える。

言えない相手でも
返事をしない(無視)w
あからさまに嫌な顔をするw


できることから少しずつ⭐️





最初は周りもびっくりしていましたが
不思議なことに
感情を出せば出すほど、
周りの人は私のことを
大切にしてくれるようになり





日に日に私に対する理不尽なことも
少なくなっていきました。 



自分のことを大切にすればするほど
周りからも大切にしてもらえるんだ

と、この時に気がつきました。




クライアントさんにも


相手が誰であれ怒ってもいい。

自分を
「傷ついていい人」
「言われても仕方ない人」
にしないこと。





自分を大切にするために
感情を出してみることを
自分に許可してくださいね😌



アドバイスさせていただきました。





それからクライアントさんが激変!!😍



あれだけ、周りからの評価を気にして
自分の感情を抑えることが
当たり前になっていたクライアントさんが



『怒ってもいいと許可ができるようになってから、

なぜか

「他人から何を言われても
自分の価値は変わらない。」

「自分の価値は自分で決める。」

と思えるようになった!』


とご連絡をくださいました😭😭💕💕

(このメッセージ見た時は泣いた・・・)






感情を抑えることや
我慢することが当たり前になってませんか?




「怒りの感情を出すこと=悪い」
ではないです♡︎


自分のことを、自分の心を、
守ってあげるために
誰よりも大切にしてあげるために


ちゃんと自分の感情を
出してくださいね🧡🧡🧡





おゆきの公式LINE

ご登録はこちら🧡🧡🧡

友だち追加