一礼のうつらうつら

一礼のうつらうつら

気の向くままに

Amebaでブログを始めよう!

1570年 朽木谷付近 先鋒柴田勝家の戦い


なんということだ、なんということだ。この柴田勝家が、掛かれ柴田、鬼柴田と呼ばれた織田家一番の猛将、織田の先陣がこの戦では後れを取っているではないか。

長政といい、木下といい、どいつもこいつも。

木下が殿だと、あの新参の百姓にしては度胸のある、思い切った決意をしたものだ。長政も、朝倉の、雪崩を打って攻めてくるぞ。好機、今こそが好機と。対してわが軍は一歩先んじたとはいえ、敗走だ、わしは敗軍の先鋒。お館様の露払い。この戦こそ、わしはお館様から受けた恩を返すべく、殿を引き受けるべきではなかったのか?

わしは昔、お館様に謀反を起こし、弟君の信勝さまに加担した。しかしなぁ、あの頃のお館様はそれはそれはひどいものだった。うつけ殿とよばれ、荒縄やら瓢箪やら、小汚い恰好で往来を闊歩し、川で泳いだり、相撲で泥だらけになったり、元服の義では暴れる、婚礼の日も暴れる、揚句、大殿のご葬儀では焼香の灰を位牌に投げつけるなど、わしは何度も何度も度胆を抜かれた。平手様も腹を召されて、このままでは織田は滅ぶを考えたのはわしだけではなかったかずだ。でもなぁ、お館様はうつけを演じておられた。信勝様との争いにもお館様は勝たれた。信勝様の重臣が次々と処分されるなか、わしは許された。わしは織田に必要な人間だ、俺を支えてくれ、と叛旗したわしを寛大にも許して下された。

それからお館様は桶狭間で、稲葉山で、伊勢で、京で、目まぐるしい活躍ぶりだ。織田がここまで大きくなるとは、大殿、ご覧になっているか。

わしは殿で死ぬ役を木下に奪われたが、考えても見てみろ。やつもお館様から目をかけられ、とんでもない温情をかけられている。卑しき百姓の分際で成り上がった、いけ好かない小僧だが、やつの勇気と知恵は一目に値する。だが、心配するな木下よ、貴様の骨はこの勝家が拾ってやろう。気に食わないヤツであったが、ともにお館様に仕えた身、命を懸けた貴様の勇気、わしは感動したぞ。

わああ、わああ、と怒号と悲鳴が聞こえる。あの旗印は浅井の伏兵か。ええい、猪口才な、一発で蹴散らしてくれようぞ。


同じく、第二陣、足軽に化けた織田信長の戦い。


おおおおお、おおおおお、と怒号と号令が聞こえる。先陣の権六か。なんてでかい声だ。かかれ、かかれとかすかに風に乗って聞こえてくる、戦は権六の軍が織田で一番強い。権六の指揮官としての優秀さもあるが、兵の練度や士気が違う。権六が馬上で槍を振るい、常に軍の先頭で鬼神のごとき戦いを見せる。バタバタと敵が倒れ、首が飛び、とんでもない返り血を浴びた権六が勝どきを上げる。兵もまた勝どきを上げ、一体となって次の戦いに突っ込んでいく。

しかしさすが長政、街道の要所要所に伏兵を置いているな。出てくるタイミングも見事にバラバラで、俺たちの隊列をいい感じに混乱させている。数が少ないのは置かなかったのか置けなかったのか。まぁ、どうでもいい。

俺は太刀を、槍を、ぶんぶん振り回して前進する。こんな前線で槍を振り回したのはいつ以来だろうか。桶狭間だったかな。

若いころは勝三郎や犬千代らと走り回ったもんだ。懐かしいよな、この感じは。

体はけっこう動くもんだ。太刀が欠ければその辺に落ちてる槍やら刀やら、とにかく武器になりそうなもの石も投げる、木の棒きれでも振り回す。そう、これが兵卒の戦い。本陣で床机に座ってふんぞり返るだけの将ではわからない戦の本質だ。

戦場に立たなかった、最前線で戦うことをやめた今川義元や朝倉義景ごときには到底たどり着けない領域。

再度、敵の伏兵。味方が壊滅してもなお、身を潜めていたのか。権六はさらに敵を蹴散らしながら前進。まずい、じきに本隊がくる。新之助の本隊がくる。こいつらの狙いは本陣の急襲だ。俺の首をあげるつもりだ。

刹那、腹に強烈な灼熱感。

槍が食い込んでいる。

俺の腹を刺し貫いた雑兵はまた、次の敵へと殺到していく。

気づけば周りには敵も味方もいなかった。

やばいな、力がはいらない。目に映るのは俺から流れ出る赤赤赤赤赤。赤ばかりだ。

あの雑兵は俺が信長だと気づかなかったようだ。

暗くなってきた。

誰かが走ってくる。

あれは、誰、だったか。


同時刻、明智光秀の絶叫。


「影武者が討たれた!お館様をお守りせよ!」


つづく

1570年 金ヶ崎城木下軍本陣にて竹中半兵衛の述懐


そろそろ藤吉郎が帰ってくるはずだ。これはチャンスだ。またとないチャンス。木下軍が、藤吉郎が織田家で力を飛躍的に上げるまたとない機会なのだ。とんでもなく危険な役割とどいつもこいつも言っているが、オレからしたら軽いもんだ。昔、稲葉山のアホを城から追い出した時くらい楽勝さ。

それでも兵の損失は出るだろう。いや、出さなければならない。

いくらオレが天才でもまるまる無傷で帰ってしまったらあの猜疑心の塊である信長は不審に思うだろう。そんなことになったら躍進どころか殺されかねんからな。

兵はかわいそうだが、いくらかは死んでもらうぞ。

藤吉郎は非情になれる男だ。弟の小一郎は甘いが、ヤツは違う。出世欲が人の形をとったらああなるんだろう、というくらい欲望がでかい。

信長への忠誠は本当だろうが、その裏には立身出世が渦巻いている。

さて、朝倉はどう出るか。当主はアホだが、配下の脳筋どもがやっかいだ。調子に乗ったバカどもはそれこそ調子に乗って攻めてくるからな。普段より強くなってるはずだ。だが、そこを止めれば、止めてしまえば朝倉はほぼ無力だ。

蜂須賀のおっさんはどうだろう。ヤツら川並衆は戦場工作の達人集団。この金ヶ崎に至る道、戦場すべてに罠を張っている。罠といっても兵を殺す罠ではない。足止めする罠だ。馬を壊す罠だ。この戦いの次の戦いに影響をだすような、武器を壊し、足を壊す、単純極まりない罠で十分なのだ。

草を結んで引っかける、棘をつけた紐で馬と兵の足を壊す。網を置いて進軍を送らせる。藁人形の中に石を詰め、刃を壊す。それらの罠を、できるだけ短時間で、できるだけ数多く。

オレの配下の忍びどもも要所に詰めている。敵の誘導や攪乱もしなければならない。

そんなことよりも問題は浅井長政だ。裏切ることはだいたいわかっていたが、士気は確実に朝倉よりも高い。オレが長政なら、この追撃戦で確実に信長を殺す。この千載一遇の好機を逃がしたりしない。

幸いなのは朝倉との同盟を焚き付けたくせにやたらと慎重な老臣の存在だ。遠藤や磯野といった若手はすぐにでも攻めあがりたいはずだ。

それでもボンクラの朝倉よりもやっかいだ。だいぶだいぶやっかいだ。もうすでに本隊は戦闘中かもしれんな。

では、オレのプランを再確認していこう。

まずはこの金ヶ崎城に籠城すると見せかけて、さっさと城を捨てて逃げよう。篝火をどんどん焚いて、城門も開け放して最低限の兵だけ残してオレたちはさっさと出る。将ならば罠と警戒して雪崩討つのは躊躇するだろう。アホならば攻め入ってきたところを攪乱させればいい。もう城は罠だらけだ。

雑賀の連中も少し残しておく。頭領の孫市はお人よしだ、すっかり藤吉郎に丸め込まれている。今回も織田に尽くす義理はないのにわざわざ藤吉郎のためだと残ってくれた。しかも撤退戦につきあってくれるんだと。

ここからが本命だ。撤退している徳川のルートを変えさせて、オレたちと合流させるんだ。これが一番難しい。徳川が合流すればオレたちの生存率は格段に上がる。律儀な家康は必ずオレたちを助けるだろう。徳川に借りを作ることになるがそれは仕方ない。

遠くからだみ声が聞こえる。藤吉郎だ。

相変わらずうるさいやつだ。

「半兵衛!我らの殿軍が決まったぞ!」

よし、これでオレたちの織田での立場は決まった。喜べ、藤吉郎、これでお前は柴田と丹羽に並んだぞ。


つづく

1570年 金ヶ崎城本陣 影武者河原崎新之助の述懐


「おのれ、おのれ長政!」

あーあ、怒ってるよ、怒ってるよお館様。久しぶりだな、こんなに怒り狂ってるお館様見るのは。

そりゃそうだよ。大事な秘蔵の妹をやった、信用していた義弟が裏切ったっていうんだからさ。

柴田の親父様なんか髭面で体もごついザ・猛将って感じなのに、借りてきた猫みたいにちっさくなってるし。猿なんかはいつもの超大げさな動作で恐縮しまくってる。でもあれは半分芝居で半分本気なんだろうな。

お館様はさっき届いた両サイドが縛られた小豆袋を地面に叩き付けた。激おこだな。あーあ、もったいない。ていうかさ、なんでこの小豆袋で長政が裏切ったってわかるの?十兵衛、教えてよ。

十兵衛は頭いいけど、クソ真面目だからなぁ。付き合い長いけど昔はそれで損したこともいっぱいあったよな。

で、なんでなのさ。ほう、袋のネズミ。なーるほど。

なんてやり取りをしているとお館様がとんでもなく恐ろしい目で睨み付けていた。超怖い。

長いことお館様の影武者やってるけどこの目はマネできなかったな。昔、お館様といたずらで奥方の帰蝶様をからかってやろう、ってことやったけど、さすが奥方様。あっさり見破っちゃったよ。なんかさ、目が違うって言われたな。

それでも柴田様や丹羽様はわからないみたいだけどな。藤吉郎も十兵衛もすぐにはわかんないらしい。さすが奥方。

「逃げる」

ひとしきり悪態をついた後、お館様は決を下す。でも、浅井と朝倉が一緒になって攻めてくるんならそれしか道はないだろう。

「お館様っ!」

藤吉郎がいきなりでかい声で地面に這いつくばった。大げさな土下座、地面にデコをこすりつけて、カエルみたいにへばりついている。

「この猿めに、殿をお任せくださいませっ!柴田様丹羽様はじめ、織田家のお歴々は、織田家になくてはならぬ方々っ!この場は身分卑しくお仕えして日も浅いこの猿めを織田の捨石をしてお使いくださいっ!」

藤吉郎は顔を涙と鼻水と泥でぐちゃぐちゃにしながら叫ぶように言った。この殿軍はすげぇ危険だ。後には引けない勇将ぞろいの浅井と、戦勝の勢いに乗った朝倉が雪崩を打って攻めてくるはずだ。

藤吉郎の言葉はこの場を支配していた。でもな、藤吉郎、これはお前の筋書なんだろ?確かにものすげぇ危険だけど、自分も部下も可能な限り生き残るための策は張っているんだろ?柴田様なんか単純だから涙ぐんでるよ。よく言った、見直したぞ、とか思ってそうだ。

「身分卑しき百姓の出のオイラを、ここまで引き立ててくださったお館様はじめ、皆々様の御恩に報いるときと思ってまする!」

いつもの大げさな身振り手振り、ああ、こいつはいつもそうだ。チャンスがあればいつもそれに食いついていく。墨俣のときも、稲葉山のときもそうだった。そして死ねば自分はそこまでと思っている。命に執着がないように見せて実は誰よりも命に執着している。

俺もそうさ。お館様の影武者として、今が死ぬ時だ、と思う。俺も藤吉郎と同じさ。武士でもなんでもなかった俺を拾ってくれて、影武者としてここまで引き立ててくれたんだ。

「よくぞ申したな、猿。わかった、殿はお前だ。ただし、死んではならぬ。生きて京まで帰ってこい。今日の雪辱をともに晴らすぞ」

「お館さ・・・」

「先陣は権六、露払いだ。行け!新之助、行くぞ。お前も死ぬな。朝倉ごときに討たせてなどなるものか」

俺はお館様と陣を払った。その時に一瞬だが藤吉郎と目があった。こいつとは境遇は似ていたがあんまり仲良くはなかったな。でも、危険な役回りだ。お互いにな。

俺はお館様の装束に着替え、お館様は顔に泥を塗り、足軽雑兵の姿になる。

「京で会おう、新之助」

お館様、新之助はこの戦いで立派にお役目を果たします。おさらばでございます。


つづく