新年鏡餅明けましておめでとうございます義理チョコ

 

さて、この時期は、(ちょっと遅めかな?)

 

今年の目標はww、なんてw時期ですねぶーぶーいて座

 

 

少し疑問に思ったのですが、

 

毎年当たり前のように目標を決め

 

いったいどれぐらいの人が

 

目標を達成できるのでしょうか?真顔

 

私に関して言えば、

年末や年始に

「来年の目標」「今年の目標」を決めてみたりはするのですが、

 

いいとこ3か月意識していたらいいくらい。もぐもぐ

 

まあ、半年もしたら

 

目標を決めたこと自体記憶から葬りさられている始末、、

 

そして、毎年達成できない「目標」はいちいち強気!(苦笑)

 

かなり無理をしないといけない数字まで持ち出して

「売り上げ○○円達成」

「今年は〇〇円は貯金する!」

とかね。ゲロー

「それ、あんたできるの?」

みたいな目標。

 

「あー結局、今年も達成できなかったなーっ」てね。

 

こんな人、結構いるんじゃないですか?

 

高い目標を掲げすぎて、

 

無理なのが当たり前になっているショボーン

 

「所詮私ごときが!」という

 

負の感情を自分から感じたいかのような「目標」ショボーン

 

「自分が納得できないことがあたりまえ」になってしまっている人

 

「自分が納得できないこと」に慣れてはいけません。

 

かくいう私も、

「あー今年もダメだった」

「達成できなかったなー」

というタイプなので

私は、今年は細かい短期スパンの目標は沢山ありますけど

 

おおきい目標は

 

ざっくりとしか決めないことにしましたニコニコ

 

私は今年の目標は「考えない年にする」というざっくりとした目標です爆  笑

 

考えない年っていっても「思考停止」の年って意味じゃなくてですね、

 

今年は、考えすぎず行動する年にしようと思いましてお願い

 

去年は「行動するより思考」の一年間でした。

 

今年は、考えてる時間があったらとにかくやれ!かおです

 

ちなみに「目標」と「抱負」の意味の違って皆さん分かりますか?パー

目標と抱負の違い

 

同じものだと思っていましたが、

 

全く同じではないんですね、

 

辞書で引いてみると

 

【抱負】 – やりとげたいと心の中にいだいている考え・計画。

【目標】 – 行きつこうとして設けためあて。

 

つまり、

抱負は「計画」と置き換える
目標は「ゴール」と置き換える

 

例えば、宅建試験に合格する(=ゴール=目標

だから、毎日ページは宅建試験の勉強をする(=計画=抱負

 

つまり、今年の私は「抱負」はあるけど

 

「目標」は具体的に決めてないって感じです。

 

「目標」を決めて、

それに向かって一年間猛進できる人はいいですが、

 

私のように小さな抱負を

 

無理のない範囲でクリアしていく方が

 

「自分を責めずに、納得できる」という人は

 

無理をし過ぎず自分が

出来る範囲の「小さな抱負」を

 

1つ1つをクリアしてみる一年も

 

いいかもしれませんよイヒさくらんぼ

 

ガツガツ営業が苦手な、女性起業家に対して楽に集客でき、収入を得るノウハウを提供しているいます(^^)/こちらのブログサイトにも興味がある方は覗いてみてください
↓↓↓
https://onlyone-labo.com/