ギリギリ今日に間に合いましたーー😂
最近ですね、
仲間と話しながら
はじめましての方との出会いの場でも
『自分を見つめ直すこと』
この機会が多いんです。
だから
少しまとめてみようと思ったんです(^^)
よかったらお付き合いくださいませ~❤️
以前、
パラレルキャリア活動に至る
キッカケ的なものは書いたんですよね
▶▶挫折も鬱も劣悪な夫婦仲も・・・『底』から幸せになるには!?
この記事でも触れましたが
今も勤めている会社で、
一度、挫折・プチ鬱まで経験しています。
じゃあ、なぜわざわざ、
「男社会」「男業界」の道を
進んだのだろう。。
・・・て考えたんです。
たぶん
「母のようになりたくない」
という思いが強かったんですよね。。
私の母は
『ザ・昭和の妻』
を絵に描いたような人です。
父に不満があっても
絶対に家庭内での最終決定権は
父に持たせる。
子ども(私)に
不平・不満を漏らすぐらい
自分は我慢を強いられているのに
絶対に父を立てる。
自分は半歩(3歩?)後ろを歩く
そんな人でした。
そして、子どもには厳しい。
主に生活習慣ですね。
門限とか。
もう、、、、、、
学生時代(大学くらいまで)
家が
イヤでイヤでイヤでイヤで・・
母のことは好きでしたが
”抑えつけられている”
あの感覚だけは耐えられなくて
『早く家を出たい』
とばかり思っていたこと
今でも印象に残っています。
だから
反発?対抗?するように
『男性と張り合う・対等である』
そこに固執していたんだと思います。
学生時代までは
その想いだけで
なんとかやってこれました。
でも
社会人になって
嫌でも痛感させられた訳ですよね、、、
『女性だからダメなの!?』
『どうにもならないの!?』
って。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
書いてみたら
筆がノっちゃいました~~~😂😂
続きはまた明日^^
よかったら
読んでくださいね💕
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
↓↓開催中講座などのご案内↓↓






