子育ても個育ても己育ても!
ママだからこそ自分らしく!!
【#もっと一緒にいたかった プロジェクト】
名だたる企業74社の経営者が
ご自身の過去の子育てや家庭への接し方を
後悔をもちながら赤裸々に語り
男性の育休取得を応援する画期的な動画📣
※動画内の印象的なコメントを一部抜粋
↓↓
=========
「がむしゃらに働くことが男の価値…
という時代はとうの昔に終わった」
「『過去はもっと働いた』という意見もある。
それよりも、今の状況を正確に認識して
未来を見つめて働き方を考えてほしい」
=========
私自身、自分の妊娠・出産・育休・復職…
その変化の中で苦しみました。。
(←今も育休中だけど)
▪︎ツワリがひどくて出社もできず
それまで男性と同じように
むしろ負けないようにと
必死に食らいついてきたのに
『男性と同じようには働けない』と
嫌というほど痛感させられ
過去の努力が泡になるかのように感じた
▪︎復職しても
負担や責任の大きな仕事は、
リスクを思うと
「任せてほしい」と言えない状況が
もどかしくて仕方なかった
▪︎産休育休をくり返すと
その間にスキルアップの機会を逃して
ステップアップしていく同期や後輩を
目の当たりにする度に
1人取り残されたような感覚になった
そんなこんなが重なると…
会社における
自分の存在感の薄さ、貢献度の低さ に
気力は失う
仕事へのモチベーションはダダ下がる
働く意義がまったく分からなくなる、、
だからと言って
家庭や子どもの事を考えれば
簡単に辞めるという選択は取れない…
そんな最ッ高に、
自信も希望も活力も失くしている
私とは裏腹に
"家庭や子どもが第一優先ではない主人"
「家のことは妻がやってあたり前」
と思っている(←かのように見える)姿勢に
不満は沸点を超えていました。。
+++++
もう少し早く、
このプロジェクトが社会に広がっていれば…
と思うと同時に
いまだ、男性の育休取得率がたった6%
これから出産を控える女性
将来社会にでる女子学生たち
その方たちが
…たとえば、自分の娘が‼︎
社会で活躍する事に希望を抱けない
そんな淋しい日本には
なって欲しくありません。。
+++++
私のように
『女性が変化と負担を負えばいい』
それが "当たりまえ" と思っている人
しかもそれを、
"無意識に" 思っている人 って
まだまだ多いんじゃないでしょうか…
女性・妻だけが、
ライフステージの変化とともに
働き方や生き方を変える人生は
それは決して普通ではないと
私はそう思っています。
女性自身が、
この"当たりまえ"というブロックを外すこと
それももちろん必要だけど
男性には
パイオニアになる勇気をもって欲しい。
そして企業や社会も
変わりゆく時代の流れを受け入れて欲しい。
このプロジェクトに参加する企業が
2020年
もっともっと増えていって欲しいと
心から強く思います!!
時間:10時〜11時30分
場所:ホームサロン Coco Hearts様
愛知県大府市 →ブログはこちら
料金:各回 ¥3000(税抜き)
対象:どなたでも!
✨お子様連れOKです!✨


【男の子の育て方/女の子の育て方のコツ!】
☟お申込みはコチラ
https://jakc-sys.com/koza_entry?s=new&o=1&k=88399


【手をかけず心を育てる 子どもへの『魔法の』言葉がけ】
☟お申込みはコチラ
https://jakc-sys.com/koza_entry?s=new&o=1&k=94653




