ママの笑顔を応援♡
子育ても個育ても己育ても!
ぜんぶ一緒に楽しみましょ!
すぎうらゆきえです

はじめましての方 ❤︎❤︎❤︎←
今回はペーシングの話

心理学用語なので、
聞いたことある方もいるのでは?
お客様相手の仕事をしてる方も、
自然と身についてるかも。
要は、対人テクニックです。
相手に自分を受け入れてもらい易くするには
『その人のペースに合わせる』
…まんまですね(笑)
これ、子供に対しても同じです。
たとえ我が子であっても。
児童センターや園などで
「おいで〜
」

と集められた時、
必ず真ん中や前列に座る子もいれば、
端っこに居る子もいますよね?
ここで、端っこにいる子に
「ほらほら、もっと真ん中においで!」
「もっと前に行きなさい!」
なんて声かけ。。
はいNGワードです

端っこにいる子も、
決してヤル気がないとかではなく、
その子なりのペースで
その集団や雰囲気に馴染もうと
努力しているんです。
それを外野から
「ほらやれ!そらやれ!」
野次をかけられたら…
そりゃ、大人でも嫌になりますよね

声が大きく元気いっぱいな子には
元気なハキハキとした声かけを。
声の小さな子には
静かな声かけを。
目を合わせづらい子には
背中にタッチしながら横に立って声かけを。
端っこに居る子には
"あえて声をかけない"という声かけを。
お子さんのペースを観察してみてください




