ご訪問ありがとうこざいますニコニコ


ママの笑顔が子ども達の一番のエネルギー

子どもたちの笑顔がママにとって何より喜び


『ママの笑顔を応援したい』


すぎうらゆきえ ですラブ


◆活動のキッカケはコチラ→「はじめまして」

◇「キッズコーチング®︎」は教育のスペシャリストが作り上げた子育て法です→コチラ

◆私の思う「キッズコーチング®︎」とは→❤︎

-----

今日は子育てネタ&マタニティネタでハート




現在3人目妊娠中〔9ヶ月〕です照れ


産院は、上の子2人の時からお世話になってる所へ通院しており、

そこでは、妊娠中に出席必須の母親教室があります。


旦那さんが出産の立ち会いを望む場合、
妊娠後期に開催される母親教室には


『旦那さんも出席必須』


ただし、


『上の子の時に参加してれば今回は任意』



なので、わが家(私)なんて、
もう2人目妊娠の時から、旦那さん=子守役として、この母親教室には参加してない、、
なんなら「参加しなくて大丈夫よね?」って声かけてたくらいだったんですが(笑)




こないだ出席した後期の母親教室。



参加した妊婦8〜9人(私含む)のうち、



妻1人での参加者…









私だけーーーーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き




ぅわーーーぉぉ滝汗アセアセ




全員初産婦さん!?
いやいや、「上の子立ち会いどうする」的な話題の時に頷いてる方いたし!!





『最近の旦那さんて、みんな育児に対する姿勢が積極的なのね〜』



なんて、しみじみ思っちゃいましたチュー

話聞きながら居眠ってる旦那様&それを睨む奥様、、
何組かいたけどね(笑)
ウチもそうだったわーー笑い泣き





そういえば。

長女が通園中の保育園は、行事はだいたい平日開催。

当然、運動会も平日だったので、私は何の疑問もなく1人で参加。




…してみたら。




なんとまぁ、パパの参加率の多いこと多いことッポーン




そうだ!!
保育参観も、夫婦での参観者が半数以上だったびっくり




みなさんサービス業!?



…な訳ないよね。



理解のある旦那様&企業にお勤めなのね〜






…なんて。

そういえば、あの時も思ってたな(笑)




ママの精神面を軽やかに、穏やかにするには、
パパの育児参加は必須だと思うので、良いことですよね照れラブラブ



むしろ、私は「イクメン」て言葉はなんか解せない。
「父親も育児する」のは当然だと思ってるので。
「父親が子供の世話に時間を割いてて偉い」と表現される日本の風潮、早く変わらないかな。
女性がメインで仕事する「主夫」て形だって、もっと浸透して良いと思うし。

…とまぁ、私の育児論に関する意見は置いといて笑。






今回の出産は、上の子&主人と一緒に穏やかに迎えたいな〜〜ラブラブ

…と、一層楽しみになった私なのでしたちゅー




ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

『キッズコーチング®︎って何!?』
『気質(性格)の診断してみたい!』
そんな風に思われた方
お気軽にお問い合わせください照れ

下矢印下矢印

友だち追加