ご訪問ありがとうこざいますニコニコ


ママの笑顔が子ども達の一番のエネルギー

子どもたちの笑顔がママにとって何より喜び


『ママの笑顔を応援したい』


すぎうらゆきえ ですラブ


◆活動のキッカケはコチラ→「はじめまして」

◇「キッズコーチング®︎」は教育のスペシャリストが作り上げた子育て法です→コチラ

◆私の思う「キッズコーチング®︎」とは→❤︎

-----

もう3月も半分…‼︎

4月もあっという間ですね(^◇^;)

3月入って自分のモチベーションがやや落ちてたら、、
子供達♂♀が順番に体調崩したり…



…で、ブログ更新停滞しすぎた笑い泣き笑い泣き

気持ち入れ替えていきましょぉぉグーオーー(笑)





さて4月といえば。

入園・入学・進級などなど…

環境の変化がつきもの。



こんなお子さん、いらっしゃいませんか?


入園控えてるけど、
ウチの子は極度の人見知り…
おまけに場所見知りまである…!!
園生活に入っていけるかしら。。




私の友人の息子Nくん、出会ったのは3歳(入園前)で、現在4歳(年少)。


出会った頃なんて、泣かせちゃうから、話しかける事すらママの迷惑になるんじゃないかと思うくらいの、超人見知りタラー

その後、何度も顔を合わせてるのに、挨拶するとささっとママに隠れちゃうアセアセ


出会って1年後くらいに、初めて、わが家に来てくれた時なんて、ウチの玄関の敷居をまたぐことすら躊躇するくらいの、場所見知りまでアセアセ

私も子供たちとも、もう何十回と会ってるのにアセアセ


もうかれこれ2年になる今も、目をガッツリ合わせるのは恥ずかしい様子(^^;;



そしてママが言うには

『赤ちゃんの頃から人見知りが激しかった。
始まるのも4,5ヶ月?で早かったし、
ジジババなんて、顔見た瞬間ギャン泣き
それがずーーーっと、2歳近くまで続いて
何かあるんじゃないかと思ったくらい』

だったと。。。






その子の現在。

人に対する恥ずかしさはまだ残ってるみたいだけど、

一度心を許した環境で得られる
『学びの吸収力』が半端ない!
つまり、、


とっても賢い!!!




人見知りや場所見知りは、
相手の事や場所が、
自分にとって安心できる場所なのかを
慎重に見定めてる証拠。

一度安心すれば、
大人顔負けのセンスや吸収力を見せる!







このタイプは、初めての環境に入る時、

ママを困らせるかもしれません。

いつまで経っても朝泣いている。
ママと別れても泣いてる。
園に行きたくないと言い出しちゃう子も。。



でも大丈夫。



ただ時間がかかるだけなんです。



その子のペースで、
環境や人に慣れることが出来た時



お子さんは、ビックリするほどの才能を見せてくれるはず!




N君がまさにそのものです。

いまや質問に対して、大人を圧倒するような、理論的な答えを返してくることも…!!




人見知りや場所見知りな子

つまり、

将来大きな成長を見せる可能性のある子


そんな風に、お子さんの事を見守ってみてはどうでしょう照れラブラブ



ダイヤオレンジダイヤオレンジ

『キッズコーチング®︎って何!?』
『気質(性格)の診断してみたい!』
そんな風に思われた方
お気軽にお問い合わせください照れ

下矢印下矢印

友だち追加