ご訪問ありがとうこざいますニコニコ


ママの笑顔が子ども達の一番のエネルギー

子どもたちの笑顔がママにとって何より喜び


『ママの笑顔を応援したい


すぎうらゆきえ ですラブ


◆活動のキッカケはコチラ→「はじめまして」
◆私の思う「キッズコーチング®︎」とは→❤︎

-----

3月ですね。
別れの時期であり出会いの時期



私の最近の出会いといえば
キッズコーチング®︎の学びの場で出会った方たちかな。。

前回の講座の場では、
見事に『私と同タイプ』の人たちが多かった照れ



私のタイプ…


『行動する前にまずは全体像を把握したい。
  把握しないと一歩がなかなか出ない。
  出来れば、ある程度の指針やフォームが
  あると嬉しい』


↑こんなです(^◇^;)



「そんなこと、やってみればいいじゃん!


ってタイプからは、なかなか理解してもらえない、この心情アセアセ

でも、組織における秘書や、カリスマ的な社長を陰から支える(操る?笑)参謀役としては最高の人財ですよ!?笑




でも、メンバー全員に共通していたのは





『内には芯のある熱い想いを持っていること』


…これまた、表になかなか出せないけど(笑)





だからこそ、誰かの口コミでもなく、

自分で調べ、良いと思ったからこそ、
一人で飛び込んだ


『キッズコーチング®︎』



これは、教育における専門家が、
子ども達の心の発達段階や、
性格(タイプ)別によるその発達の違い、
そして、
より良い成長をさせるための的確な接し方…

などを研究し、独自に創り上げたもの




主催の方は竹内エリカさんブログはこちら

立ち上げた協会が一般財団法人JAKC
HP 
「キッズコーチングとは」で検索しても出てくる!


竹内エリカさんは、
(まだお会いしたことないけど)
自身もママであり、著書も多数。

講演会や講習会もされている確かな方

…との事。

↑なんせ会ったことないので伝聞です(笑)
でもこの背景があるから、安心して飛び込めた!!






私は、学んだ内容を、

自分と同じ子育て中のママ達に知って欲しい

と思ってますが、


ママだけでなく、

子どもの教育に携わる方々にも知って欲しい

と活動しているのが、協会であり講師の方々。


その想い通り、私が受けてきた講座メンバーにも、保育士や発達支援センター従業員、子ども向け習い事教室の講師…などなど、

色んな顔ぶれがありました。




私は、

自分自身が子育てに悩み

でもこれで救われた・役に立った



と思うからこそ、キッズコーチング®︎をもっと学びたいと思うし、色んな方に広めたいと思うようになりました。





『考えてから行動派』

の私では、急激な成長は難しいかもしれない。


でも、子育てには壁がつきもの。

そこで悩み立ち止まってしまう


ママや子ども達を、
1人でも多く笑顔にしたい!



この原点を忘れずに、
これからも進んでいきたいなと思います照れ



ダイヤオレンジダイヤオレンジ

『キッズコーチング®︎って何!?』
『気質(性格)の診断してみたい!』
そんな風に思われた方
お気軽にお問い合わせください照れ

下矢印下矢印

友だち追加