こんにちは






1歳1児
の母、ゆき姉です


胴長絵文字、わたし好き(笑)
最近は娘と寝落ちることが多くて、こんな時間の方が余裕があります(。-_-。)
…え?
仕事はサボってないですよ!?
お客さんトコ行く途中なんですー



さてさてタイトルのこと。
先日1歳半検診がありまして。
…んまぁ、予想通りだったんだけど。。
娘さん、言葉が遅いだそうです

コミュニケーション出来てたから、何も気にしてなかったんだけど、
検診に持っていく事前資料見たり、たまたま出会った同月齢の子を見てから、うすうすは感じておりました。。。
語彙少ない。。

いまだ、ママ,ハイ,いないいないバァ,くらいなもんで、
なぜか最近、カンパイ,オッパイ,を言い始めました

だからなのか?
例えば、「ワンワンどこ?」と絵を見せても、指差しも出来ませぬ

検診で出題した保健士さんも、あまりの反応の薄さに困り顔

むぅーーー。。。
私の遊びに付き合わせるばっかりで、彼女と向き合ってなかったのかしら

…なんて不安に思っちゃったり。
思わず園の保育士さんに相談したら、、
「ウチも言葉は2歳過ぎでしたよー
」

言葉以外でコミュニケーション出来てる子の中には、発語が遅い子もいるらしい。。
なんて話にちょっと安心しました

安心してこんなことさせてみたり↓
いや、変態仮面か!?

こんなことしてるからイカンのかー

さ、仕事がんばろ

