16歳で人魚の肉を食べて
不老不死になった八百比丘尼が
800歳で静かに天への旅立ちを待った、
と言われる洞窟があると聞き
福井の小浜の空印寺へ
私の本業の美容整体のエステでは
アンチエイジングやエイジングケアは
とても難しい課題です。
少しでも若さを保つ技術向上のために
お参りに行かなきゃってことで
お参りさせていただきました。
正直なんだか少しガッカリな看板に思う💦
小浜駅からスグの場所にあり
小浜藩主酒井家の菩提寺でした。
八百比丘尼の派手な看板ですが
祠あたりの岩は立ち入り禁止で
洞窟を覗くだけでの参拝です。
洞窟の前には、
毎年八百比丘尼が好きだった
椿の花が咲いています。
空印寺
くういんじ
小浜市小浜男山2
山号 建康山(けんこうさん)
宗派 曹洞宗
本尊 馬頭観音
創建 寛文8年(1688年)
小浜藩主酒井家の菩提寺として、酒井忠勝により父酒井忠利の霊骨を移して建康寺と称され、2代藩主酒井忠直が酒井忠勝の七回忌法要を執り行うに当たり寛文8年(1688年)伽藍を増築し、空印寺となった。空印は忠勝の法号である
八百比丘尼が後瀬山中の神社の傍らに庵を建て居住し、800歳で入定したという洞穴がある。洞穴は海蝕洞である。
八百比丘尼
654年に誕生し、肌は白玉のように容顔美麗で、智徳万人に優れていた。そのため世の人は神仏の再来と崇めた。齢16歳の時、龍王が白髪の翁となって現れ人魚の肉を与えた。姫はこれを食べたところ、不思議なことに幾百歳を経ても16歳の時の容顔から変わず120歳にして髪を剃り諸国を巡遊し、広く尊崇を集めた。後に生国の若狭に帰り、後瀬山の山中の神明社の近くに庵を結び住んでいたが、齢800歳にして当寺境内後瀬山麓の大巌窟で入定した。
(Wikipediaより抜粋)
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
Profile 神奈木有紀(かんなぎゆき)
大阪市で広告ディレクターから2014年に独自理論による神奈木流体バランス法を作りセラピストに転身。
神奈木流の成果
http://ameblo.jp/yukibayonetta/entry-12267243176.html
********************
元気に自然に、ノーファンデ宣言。
エステティックサロン
le grenier [グルニエ]
公式ホームページ
ブログからもご予約が可能になりました。
エステティックサロンle grenier
ご予約フォーム
https://ws.formzu.net/sfgen/S82072521/