美術史で絵画を表現する時によく”idealized”

という言葉を使います。


to idealize(動詞)=理想化する、美化する

idealized ~(形容詞)=理想的な、理想化された、

美化された


“理想化された”というよりは“美化された”という

意味で使う方が多いように思えるのですが、ほとんどの

英→和の辞書では「美化された」という意味がなぜか

登場しません。(なんで?)


例えば、下記作品は19世紀のミレーとブグローが

それぞれ描いた“農夫”の絵画ですが、両方を比べて

みると次のように表現できると思います。



Art is Life アートのある暮らし

Jean-François Millet ミレー

The Sower, 1850


Millet would depict peasant life and the harshness of

their labor.



Art is Life アートのある暮らし

William-Adolphe Bouguereau (ブグロー)

The Haymaker, 1869


However, we cannot see that “harshness” in

Bouguereau’s painting.


His “peasants” were much more “idealized”.

(ブグローが描く農夫はより美化されています)


It is an “idealized” painting.


Bouguereau’s “Haymaker” appears to be too beautiful

and gorgeous!



そんなところでしょうか~。。

“Idealize”、結構使えます!!