😭🥵😮‍💨😶‍🌫️🫠完全に二極化する学力!


久しぶりに本職でブログを書きます。


🔹幼児〜高校受験までの塾をやっています。


考える力を育てるのが目標の昨今の教育です。

しかし、かなり想像力がいるのです。 

だから、普通の子はついていけません。


どういう子が頑張るのか!


▫️元々想像力のある子

▫️受験目標であらゆるパターンで暗記する子


以外はまるで問題が解けません。


それ以外の子はあきらめてしまいます。

😏でもいいのです。

🤫ちゃんとそれ相応の高校には入れるから。


推薦だし、試験はないから。


こうやって世の中の子どもはどんどん二極化しているのです。(現在進行形です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


例えば、

今回の公立中学の愛知県模試、中2数学の問題です。

ご自身の時の問題と比べてみてください。

➖➖➖➖ ➖➖➖➖



🔹歩く速さの違う兄と弟が900m離れたA、B地点から歩いて、途中で出会ってまた離れるという問題です。



昔なら

▫️兄は何分で着きますか?

▫️2人はどこで出会いますか?

▫️2人が出会うのは何分後ですか?


程度だったのですが、今は違います。



❶2人が同時に出発してからX分後の2人の距離をYとしてグラフを書きなさい。

ただし、弟がA地点に着くよりも先にB地点に着いた兄はその場に停まっているものとする。


さて、わかりますか?

距離の関係をグラフ化するわけです。



それには想像力がいります。

えっと、出会って別れてそれで兄が着いたら、なんだっけ?

もう、わかんない!





グラフはこうなります。






兄と弟は何分で出会って、そこはどこで、それから2人はどうなる?(離れていきます)

で、兄が止っていると弟だけが離れていくのです。



❷兄と弟の距離が750mになる時が2回ある。

2回目に兄弟の距離が750m離れる時、弟が歩いた距離は1回目から何m進んでいるか。


➖➖➖➖ ➖➖➖➖



答える前にいるのは読解力と想像力。


しかしですよ、今の子に想像力を求めても生活力が薄いので、実感が伴わないのです。


移動なんて車ですすーっだし、自分が運転しているわけでもないし、なんなら車中でゲームをやっているので言われなきゃ着いたかとさえ気が付かない子もいます。



なのに、着いた、離れたなんて問題、想像するのはかなり難しいのですよ。



そして、受け入れ先の高校はあるというのが、また、拍車をかけて考えてない子を育てます。



数学ができるできないではなくて、どんなことももふわっと通りすぎても生きて行けるのが問題なのです。



そして、考えることがなくても良いのなら生物は楽な道をいきます。

これは性です。



で、世の中に出ていくのです。

AIに負けるのは目に見えています。





こうやって今、、

日本では気が付かないけれどひたひたと学力の二極化が進んでいるのです。



うちの塾の子ども達は違いますよ、念のため。



読んでくれてありがとうございます😊

ではまた。




アトリエさらるり工房、

#学習塾経営、

2つの顔のAkariです。  🔷🔷 



  自己肯定感アップほめ愛トレーナー

 スーパーメリットアドババイザー 

塾経営