No🔹塾をやっています。

学期末になり学校のテストを持ってくる子が増えました。



うちの塾では

私が学校のテスト問題の傾向をみたいため、

全ての教科のテストを持ってくるように言葉掛けをしています。(点数によりご褒美あり😊)

ですからいろんなテストが集まります。






アトリエさらるり工房、

学習塾経営、

2つの顔のAkariです。



《今回は小学2年生のテスト問題から。》



👇👇👇





最近はこのような問題が多いです。

これはまだ線を引くだけだからいいけれど、

間違いを書いて説明させる問題もよくあります。




算数も低学年だからといっても

計算が主体である時代ではありません。





🔹考えて、

🔹意見をまとめて、

🔹字を間違わずに書く

ことが小さいうちから要求されます。



このような内容は、

徹底されればすごくいいことだと思います。




ただ、

徹底しないと分からないだけの子が増えるのが難点ですね。




【グリットを育てる】







大袈裟なことではではありませんが、

うちの塾でも子ども達が

身につくように手助けをしています。






《グリットを育てる方法》



うちでは、❶❷❸❻を主に実施しています。



《おまけ》

塾の子の言葉です。

「先生、すごいよ、塾でやった頃に学校でも同じようなことを習うの。」

小さい子は子どもには不思議でたまらないんでしょうね。






読んでくれてありがとうございます😊

ではまた。



アトリエさらるり工房、

学習塾経営、

2つの顔のAkariです。  🔷🔷 


ミンナミチズレMmラジオ

「ねえねえ聞いて」

「きき耳図書館」

http://mmradio.main.jp/akari-list/


  自己肯定感アップほめ愛トレーナー

 スーパーメリットアドババイザー 

塾経営