「クラスター」

コロナ禍でよく聞く言葉。

そして、2つの悲しい意味。







〈クラスター〉



あまりいい言葉とはいませんね。




アトリエさらるり工房、

学習塾経営、

2つの顔のAkariです。




《コロナ禍でのクラスター》

同じ場所で又は同時に尋常でないほど多く発生する病気



《戦争時でのクラスター》

同じ場所で又は同時に尋常でないほど多く発生する事件



《クラスター爆弾》







子爆弾はドリンク缶程度の大きさで不発弾をも多く、数年は死を伴う危険性があるそうです。



子供が拾ってしまい被害に遭うのだとか。




それをロシアがウクライナで使っている

という報道には心が痛みます。






➖➖➖➖➖➖➖➖➖




実はウクライナというのは

私にとっては昔から

馴染みのある土地です。



なぜなら私は

クラシックバレエが好きです。



🩰







山岸涼子さん作の大好きなバレエ漫画

🩰「アラベスク」の話では

主人公のノンナ・ペトロアが

ソビエト連邦ウクライナ共和国キエフの

バレエ団からスカウトされて

レニングラードバレエ学校に入学するのです。



それからいろんなバレエ団の話が

絡まってきて話がどんどん面白くなっていきます。


今はソビエト社会主義共和国連邦もなくなり、

レニングラードもまた、サンクトペテルブルクに戻って何もかもがなくなりましたが…




だから、


ウクライナも、

キエフも

ローザンヌも、

(スイスの有名なバレエコンクールの地)




同じように私にとっては

馴染みのある土地の名前なのです。





湾岸戦争で
地対空ミサイル「パトリオット」
という名前を覚え、



これ以上、
印象に残る兵器の名前を
覚えたくないと書きましたが、



「クラスター爆弾」
改めて聞きたくない言葉でしたが
残念です。







はやく平和が戻ってほしいです。


《おまけ》
塾をやっています。
ウクライナの問題をどれくらい子供達が知っているかを聞いたら、みんな関心があったのでホッとしています。
まだロシアが侵攻する前に作られた社会のテストでは時事問題としても出ていました。
学校でも無関心でなくてよかったと思います。



読んでくれてありがとうございます😊
ではまた。


アトリエさらるり工房、

学習塾経営、

2つの顔のAkariです。  🔷🔷 


ミンナミチズレMmラジオ

「ねえねえ聞いて」

「きき耳図書館」

http://mmradio.main.jp/akari-list/


  自己肯定感アップほめ愛トレーナー

 スーパーメリットアドババイザー 

塾経営