ルールやマナーを知らないと
影で笑われる可能性があります。

教育家スーパーメリットアドバイザーAkari💞Vol.929



どこの国の文化にも由来や、マナー、ルールがあります。それを次の世代に伝えることで文化が伝承されます。


しかし、うまく伝えるのは難しいですね。
最近、そう思います。


ルールは時代とともに変わっていくものだから目くじらは立てたくありませんが、それにしても
これはひどい…というものもあります。
(あくまでも私の感覚です)


悪縁を着るために京都の縁切り寺に行ったことを以前のブログで書きました。



その時に京都、祇園で見たことです。



まず、浴衣。


外国の方が浴衣を着て歩いていました。
でも、浴衣の裾からくるぶしの下1/3くらいが見えていました。
これは、幼児の着方ですよね。
浴衣の裾はくるぶしのところくらいならいいですが、大人がそれではダメですよね。
本人は楽しそうに歩いていましたが、これはびっくりしてしまいました。
いったい誰が着付けをしたのかしら。


次にアジア人のカップルが着物を着ていました。


夏に、これ着る?という生地でした。
すごく汗びっしょりでした。
彼らは昔の日本人は我慢強いと感じたことでしょう。


四季がある日本の着物は、
季節によっての縛りがあります。

柄も、自然のものを取り入れる場合は、
季節感が大切です。
「俳句」と、同じです。
だから、日本文化なんですよね。



もちろんモダンな柄もいいと思います。
ただ、夏に冬の花を持ってくるのはどうかと思います。



例えば真冬にひまわり柄のコートは着ないですよね。夏に冬の花の柄は見る人によっては、
「私は何もわかりません。」と顔に書いてあるようにとれます。


その季節感も含めて「着物文化」を伝えられると嬉しいなと思うわけです。




それからどうしてもわからないのは


「花魁」
になって写真を撮るサービスです。





そもそも花魁の着物を着て写真を撮る人は

「花魁」の意味がわかっているのでしょうか。



花魁は遊女の最高位です。👇👇👇👇

まんま娼婦です。


それで写真を撮るって、、、
不思議すぎて私にはわかりません。


その上、
花魁になる娼婦さん達には悲しい歴史があります。



古い言葉を使えば「苦界に身を沈める」ということです。


お金を出して、

私は娼婦です。

と、写真を撮るという感覚がわかりません。
(それに悲しい歴史も伴っているから遊び半分は失礼だと感じます。)


外国にも、
例えば本当に娼婦が道に立っているような街で、
「娼婦のなりきり写真撮りませんか!」
というサービスがあるのかしらんと疑います。
(調べてませんからあるかもしれませんが)



フジヤマ、
芸者ガール
のイメージ、振り切りたいです。
でも、娼婦写真、そのまんま乗っかってますよね。


こういうの、
実はみんな影で「うっ」って思っていても
決して言いませんよね。


と、いうか、



言えませんよね。
だから
知らないうちに恥をかいているわけです。
知らないということは恐ろしいです。
(ただし、わかってやる分にはどうぞ自由になさってください。)



浴衣も、最近はかなり行ける範囲が増えてきましたが、
もともとは
「寝巻き」
「お風呂上がりに着るもの」
です。


家の中などで着るくつろぎウェアですよね、
それから考えると、出かける範囲が、自ずと限られてきます。



自分が、パジャマ、あるいはホームウェアで出かけられるのはどこまでか!


最近はゆるくプラスαでお祭りとかは一般的になったけど、
どこまでなら自分で許せるのか、
だいたいわかりますよね。


ちなみに最近は、
高級なレストラン、ホテルでも、
これならまあ認めてもらえるそうです。
👇👇👇

①素材を選ぶ
②半衿を入れる
③足袋を履く(草履)

ただ、近くで食べている方々は、
高級な場所ほど、
心の中でなにがしかは思われると思います。


あと、
みんなが①.②.③.を守ってきているのに、自分だけが
普通の浴衣、
素足に下駄、
だった場合は😭😭😭ですよね。


他の人に
「気にしなくていいよー。」
って言われて、
「そうだよね。」
と、本心で思う人は脳天気すぎますよね。


いくらドレスコードが緩くなっても、
暗黙の合意っていうのは存在します。



こういうこと、書いている私ですが、
世の中には知らないことがいっぱいあるので、
もしかしらたら、影で
「信じられなぁ〜い。」
ということをやっているかもしれません。



しかしですよ、


たとえそう思っていても、
なかなか言ってもらえないのが
日本の風土でもあります。


私は違うことははっきり違うと言って欲しいタイプなんですが、大方の人は口が重いです。


だからこそ、
マナー、由来など、
自分で調べて、
なるべく、
できる限り、
常識的にしようと思ってます。
「節度」を忘れないようにしたいです。


これは
実は自分の品格に関わるのことなので、
社会に出たならば
自戒しなければならないことだと思っています。


そうかと思われた方は
どうか、お気をつけて下さいね。😘


🔷🔷ラジオパーソナリティ  🔷🔷 


FMいちのみや 

🌟「花咲くラジカフェ🌼 

毎週月曜日午後8時〜8時半

 私は第3月曜日担当です。(教育中心の内容)   



ミンナミチズレMmラジオ

「ねえねえ聞いて」

「きき耳図書館」

http://mmradio.main.jp/akari-list/


  ホンマルラジオ 

🌟「いいこと見つけてサニーピャ」

 いつでもどこでも聴けます。

過去の放送聴けます。

http://honmaru-radio.com/yuki/


自己肯定感アップほめ愛トレーナー

 スーパーメリットアドババイザー 

塾経営


 Akari💞です。