長坂の牛池と穂美諏訪十五夜大明神 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。




山梨県の北杜市長坂町にある
牛池へ行きました。

なぜに牛池という名前?

後半部分は
いつものように
迷惑な悪い神みたいに書かれてる。

ちがうと思うよー

収穫祭に
ちゃんと神様が牛に乗ってやってきて
村人たちと祝杯してたんだと思うよラブ

牛に乗ってる神様とは誰でしょう?


大威徳明王という仏様が牛に乗ってます。
説明を読みすすんでいくと
スサノオ、牛頭天王であると出てきます。
でも、梵字はキリーク
阿弥陀如来や千手観音と同じです。

男神であるなら
牛に乗ってる神様といえば、この方⇩
シヴァ神ですねウインク
天満の、本当の祭神です。
牛がつきもの。
臥牛(がきゅう)=寝そべる牛

シヴァ神は、インドの神様ではなく
日本の神様でもあったのです。
青面金剛尊は、シヴァ神なんです。
芝、柴、という地名は
男神にまつわる場所だったのだと思います。

太古の昔は
収穫を祝うために
労をねぎらうために
牛に乗って男神がやってきてたんだろうねラブ


牛池のほとりにあったこの石碑⇩
これはなんて書かれてるんだろう?
という字でいいのかな?
でも、なんかちがう?

メッセージいただきました!
だそうです!
水神ラブ


遊歩道があって
一周できるので
歩いていくと、
山々からの伏流水が流れこむ場所を発見!
すぐ近くには山はないし、
車が走る道路のすぐ下!
不思議だなぁ〜キラキラ

湖面のさざなみラブラブラブ
甲斐駒ヶ岳をバックに
素晴らしい景観ラブラブラブラブラブラブ
しかし、あの傾斜、スゴイよね!!
修験の修行僧たち
怖かっただろうなー
ってか
怖がるようでは
山岳巡礼修行には連れてってもらえないわねプンプン


こちらは、なんのための供養塔かわからない。
個人が置いたもの。
水難事故でもあったかな?
合掌キラキラ




移動しまして、
穂美大明神
諏訪大明神
十五夜大明神を祀る神社へ

太鼓橋の池に白い水蓮ラブ

公式な名前は
穂美諏訪十五所神社
となってるけど
この額⇩を見ると
十五大明神だよね

水蓮は昼頃でも開いてるんだねラブ


どんどん、下から蕾が
上がってきてるラブ

どんどん水面に上がっておいでラブラブ

境内の木
三又に分かれてる
三位一体を表しているねラブラブ

こちらは、ものすごい大木!
大きさ比較で
写りましたよ⇩

その大木の横の祠には
寺の名残の、お坊さんの像
夫婦地蔵と書かれてた。
けど、昔の僧侶は独身
それとも
夫婦神を祀る神宮寺だった?


検索してきました。

諏訪大明神だから
神社庁的には、タケミナカタになっちゃうけど
お諏訪さまは、女神ですおとめ座
(昨日の記事も参照してください)


本殿
本殿の左に
神楽殿

そして
横の方から上に行ける。

行ってみると
奥宮的な構造になってた。

扉が3つ
三神を祀る
諏訪大明神は、水神の女神
穂美大明神は、五穀豊穣
十五夜大明神は、月待ち講という、昔の風習で
十五夜講を調べたら、
三つの如来を奉るようなので
この三つの扉は
薬師如来、阿弥陀如来、大日如来
なんだろうな

その社殿の壁ものっぺらぼうだけど
コレだけでも⇩わかる
こちら⇧は、
瑞雲に龍かな

こちらは⇩
水波の中に龍がいる
天空の龍と
水波の龍で
まさに
天満(天龍=男神)と
天神(金龍=女神)の
夫婦神

そして
残ってる彫刻を見ると水鳥が多い⇩

はいニコニコ
水神の女神を
祀っておりますおとめ座キラキラ

古ーーーい石の祠たち
大昔の神社って
この程度だったのです。
立派な建築物だろうが
小さな石祠だろうが
神様はその中に入ってるわけではないのでね。
ここで祈りましょう
っていう目印みたいなもん。

神様は
どこででもつながるし
いつでもつなかってるキラキラ
あなたの中にも
神様からのエネルギーが常に流れてるキラキラ
だから、心臓は鼓動を続け
呼吸も止まることなく繰り返してるのよラブラブ


隣に、秋葉神社があります。
全国の秋葉神社は
そこに修験道のお寺があったという印みたいなもの。
明治の神仏分離令が出された時に
修験道はとことん潰され
姿を消しました。
文献なども焼却されてしまったので
今は、なにもわかりません。

なぜ徹底的に抹殺されたのかというと
修験道こそが、日本を守護していたからです。
祈祷の力は、他とは比べ物にならない。
全国各地に立つ神の光を
絶やさないようにしていました。
日本を支配したい諸外国が
明治政府を通して
神の光を消させたのです。
だから
今の日本は
こんなんなっちゃったえーん


お堂の中は
扉が2つ
さきほどの夫婦地蔵は
やはり
修験道の神宮寺だった頃、
夫婦神を崇めていたからでしょうねラブラブ

三神とは
大神(大日如来)
女神(阿弥陀如来)
男神(薬師如来)
の組み合わせ

二神になると、女神と男神の夫婦神

というのが定説です。
(神社庁はちがうけど)




遅いお昼を食べに
こちらへ来ました音譜
八ヶ岳(雲が多いけど)を
のぞみなから
田舎そば

美味しゅうございましたラブ

盆栽がたくさんあって、
こーんなちっちゃい盆栽も!








ベル募集中ですラブラブ




日曜日あいてますラブラブ