10/29 埼玉県飯能市ツアーでした! | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 
 
 
台風22号、接近中~あせる
雨降りですが
パドメツアー決行です。
 
でも、少しルート変更して
飯能市郷土館へ行きました。
屋内だしね家
 
ところが、工事中で閉館
 
でもでも
そこに
諏訪八幡神社
というものが!
 
諏訪神社
八幡神社
合体か!?
 
行ってみよう~!

 
もともとは、
『おすわさま』があった。
そこへ、領主・中山氏が戦国時代に
戦勝祈願のため、八幡大菩薩を勧請した。
(八幡神は、江戸時代まで八幡大菩薩だった)
もらったパンフレットにはそう書いてあります。
子孫繁栄と戦勝を祈願しているとな。
ということは
八幡さまは、戦の神様
出陣のために勧請したのだから。
なので
おすわさまは、子孫繁栄になるね?
タケミナカタで、子孫繁栄???
おかしいね?(笑)
 
私は、
諏訪の神は女神
諏訪に古来から伝わる神の名ミシャクジとは
ミ=女
シャクジ=石神
(例:石神井公園は、シャクジ石神の井)
だと考えているのですよ。
だからな~んも違和感ないわ~ラブラブ
 
というわけで
合祀したので
諏訪八幡神社
ということでした。
 
もう一つ、大事な神社が・・・↓
丹生(にう)大明神!
 
このあたりでも
水銀(丹生)が採れたのかも。
昔、水銀はとても貴重だったようで
水銀が採れた地域は栄えていたらしいです。
 
こちらは↓
恵比寿天の神社
土地の領主・中山氏に
霊夢が降りて、恵比寿天を祀れと言われた。
そうすれば子宝にも恵まれると。
その通りにしたら
立派な兄弟を授かったとのこと。
徳川家康に仕え、
篤い信頼を受けていたそうです。
兄弟の次男は、水戸光圀の教育係だったそうだよ!
代々、徳川家に忠誠を尽くした家だったらしいです。
 
諏訪八幡の社殿の裏にも
古い社がたくさん並んでました。
 
 
で!
雨宿りで急きょ、選んだ
高麗の民俗資料館へ
 
入ったところにあったのは
駄菓子…って、
打菓子が正解!?
の、鋳型!
復活請う!!
招き猫の鋳型!!
こちらは↓
キツネ!!
これは…↓
赤ちゃん???
お花や
蝶々の鋳型も~ラブラブ
 
かな~り年代物の道具類
なんだか、いいね音譜
 
そして、大発見!!
(わたしだけか?)
これ↓どんど焼き
これの
原型は、
これだったのだ!!
↓ ↓ ↓
蚕の繭玉!
たしかに、どんど焼きのお餅を丸く作るのに
そのお餅は『繭玉』と呼ばれていたそうだ。
養蚕されていると、こんな箱の中に繭を作るけど↓
本当は、木の枝に繭を作るんだもんね。
かいこ蛾は、成虫になっても
食べることも飛ぶこともせず
交尾と産卵だけして死んでしまうそうです。
神様が私たちに与えてくれた養蚕。
高品質な日本の絹は、世界で大人気でした。
養蚕は縄文時代からあったと思います。
なぜなら、古事記にでさえ機織り機が登場します。
スサノオがぶっこわすのです(笑)
(悪い子に書いて、人気を落とすゴシップ作戦)
 
かいこ蛾ちゃん
絹の糸を私たちへ与えるために生まれて死んでいく・・・
なんて菩薩な生き物なのでしょう。
ありがたやありがたや
日本最初の蚕養(こがい)神社は
信濃国伊奈郡なのね・・・↓
 
江戸時代?蚕のお仕事する娘たち~
 
 
 
古くから日本を支えてきた養蚕
もっともっと認知されてもいいよね~
 
これがほんとのタナバタ
お盆に、棚を作り、旗を立てるから
棚旗というそうですよ。
七夕というのは、いったいなんなのだろうか?
 
資料館の窓から
高麗川が見えます。
窓の鍵は、
昔なつかしい鍵
なんだかんだ
みんなで見ると
とっても楽しい音譜
レトロなものに触れて
「知ってる!」
「知らない(笑)」
とっても楽しい時間を過ごしました。
資料館の係の方も
この人たち、いったいなんだろう~?
と思っただろうな(笑)
 
きゅうちゃんが
御開帳を見つけてくれてて
そこへ行きました。
智観寺
一年に、一日だけの御開帳。
写真撮影禁止なので
写真はないですが
さきほどご紹介した
中山氏の菩提寺だったようです。
 
立派な御廟(神社のような墓)が保存されてました。
厨子(ずし。仏像を納める箱)が丸焦げの
十一面観音菩薩像がありました。
 
どうして丸焦げ?
どうしてお墓が宝物館に?
 
明治維新、幕府寄りだった各地の領主たちは
維新側(天皇こそ神!と洗脳されている)と戦い
イギリスから仕入れた最新型の武器の前に
ことごとく敗れました。
負けた側は、焼き払われる。
これは昔々から、戦では当たり前のこと。
寺であろうと焼かれてきました。
きっと
そういうことなんだろう~
 
宝物館を見終わって
みんなで祈りましたキラキラ
 
 
塩船観音へ行き
駐車場前にあるお蕎麦屋さんで
参拝する前にランチ音譜
あったかいお蕎麦が
しみます~ラブラブ
美味しかったね~音譜
 
では
行きましょう音譜
 
 
雨にもマケズ
 
仁王門
 
 
本堂に着く前に
小さなお堂にお参り。
 
 
 
みなさん
濡れるの覚悟で来てくれてたので
本当にありがたいです。
 
 
ここを上がると本堂
屋根の苔が美しいですラブラブ
 
 
100円でお堂に上がれるので
みんなで上がって
千手観音と二十八部衆の仏像たちを
たっぷりと拝観
(仏像は撮影禁止)
 
この雨で
だぁ~れも来ないので
パドメ玉をいたしました。
 
そして
仏像たちに祈りを込めましたキラキラ
 
 
本堂を出て
さらに先へ行くと、
だんごの旗が
お土産も売ってるので入りました。
 
お茶を淹れて
はまにーさんのおごりで
みんなで
おだんごお団子いただきましたラブラブ
 
中央真ん中に
大きな観音像があります。
下からお祈りで良いとは思いましたが
なんだか
あのお堂に行きたいので、
行きました。
すると
そこに!!
八百比久尼(やおびくに)さんの像が
祀られていました!!
 
 来て良かったー!!
 
やおびくにさん
頭に蓮の花ラブラブ
パドメスタッフに、頭に蓮の花つけたの
あながち、まちがってないわ(笑)
 
 
最後に
どこへ行こうか
みんなで相談。
すると
一人の参加者さんが
実は行き先予定に
法光寺があったので来た!
という方がいました。
法光寺では
2011年の震災で全壊したお寺の鐘を
復興されるまで預かっているのです。
その参加者さんは
預かりますという儀式の時に
参列したのだそうです。
で、そろそろ返されると聞いていて
返却前にもう一度行きたいな
と思っていたら
ちょうどパドメツアーで行くと!!
とのことで
参加されたそうです。
 
これは行かねば!!
と、みんなで行きました。
 
お預りしてる
鐘の方へ
 
 
みんなで
元気に活躍してね~ラブラブ
と、愛を込めましたドキドキ
 
台風で電車が止まるのでは?
という懸念もなんのその(笑)
直会(なおらい)という名の
打ち上げへ~生ビール
カンパーイ音譜
 
先日
きゅうちゃんがお誕生日だったので
お祝いしましたケーキ
天使ちゃんからの
あ~~~んラブラブ
いつも協力してくれて
ありがとう!!
これからもよろしくです!!
 
子供たちと遊んでるところ(笑)
 
今回も
みなさまの
和氣愛愛へのご理解とご協力
ほんとにほんとに
ありがとうございましたラブラブラブラブラブラブ
雨の中
お越しいただき
ほんとにほんとに
ありがとうございましたラブラブラブラブラブラブ
みなさまのおかげで
楽しいツアーになりますです音譜
 
心から
感謝しています
ありがとうございますラブラブラブラブラブラブ