徳を積む? | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。

 

 


以前、宗教の勧誘のおばちゃんが
私を狙いました(笑)

パワーストーンのブレスレットつけてるし
神仏のハナシも乗ってくるし
これはイケる!
と思ったんでしょう(笑)

「人助けをして徳を積む」

でも、彼女の言う『人助け』とは、入信させること



入信させた人数で、信者としての格が上がるとか
お布施の金額で上がるとか
まったく意味がわかりません。
神様が、そんなこと望んでると???
ずいぶん、欲深い神様なんだねぇ・・・
それって、本当に神様仏様???

お遍路、何回やった とか
十三仏巡りやった とか
ご朱印いっぱい持ってる とか
境内を掃除した とか
それは
良い行いですが
そこに
「私は、こうしたから徳を積んだ」
という心があれば
その行いは
慢心
見返りを期待しての行い。
それは
負のカルマを増やしてるだけ。

お天道様は、
行いだけでなく

心もお見通しです。




自分の宗教に入信させようと
せっせと私を口説いてたおばちゃんに
私はこう言いました。

「徳を積むなど、人間ごときが判断することではない」

いつもヘラヘラ笑ってる私が
突然、真顔でこう言ったので
おばちゃんは
固まってました(笑)




人に親切にすることも
同じです。


「やってあげた」などと
思っているなら
それは親切ではありません。

ただの自己満足。

 

したいなら、する。

したくないなら、しない。

自分がしたくてしたこと。

そう思えば

相手の反応が少々薄かったとしても

腹も立ちませんよね?

 

腹が立つのは

言い方悪いけど、

相手に恩を売ってるってこと。

感謝感激されるのを

期待してるわけです。

それは

見返りを期待してるってこと。


ましてや
「私ってやさしいから」なんて
自分で自分を褒めてる人
たまにいますね?

(それは私の母。めっちゃ性悪爆  笑


すごく耐えて頑張ったことなどの後に
自分で自分を褒めるのは良いですよラブラブ
ちょっと息抜きに
自分にご褒美カップケーキコーヒー

良いですよ

でも、
親切をしたことの
見返りや
評価を
自分から主張したり求めたりは
せっかくの親切が
台無し・・・

 

 

 

たとえば

神社を掃除するのは

自分の開運のために?

 

あちこち神社を巡礼するのは

自分の霊感を高めるために?

 

そんなのは

まったくもって

徳を積むことにはなりません。

 

よく考えてみて。

自分のために

利己的な動機でやってるでしょ?

 

 

 

徳を積むとは

あくまでも

他がためにです。

謙虚さは美徳キラキラ




謙虚なフリして
心の中は高飛車
っていうのも
お天道様は
お見通しですから
気をつけましょう

お互いに爆  笑
(私も自分で自分を律してます)


 
閻魔帳に書かれちゃうからね~

 

 

十一面観音の真後ろの顔は

暴悪大笑面といって

心の奥底まで見通して

信心深いふりをする人を

笑い飛ばしてる顔です爆  笑