2年前に書いた、
カラテカ矢部さんのスピーチについて
書いた記事の振り返り投稿ですニコニコ








すべては無駄ではなく、
繋がっている。




子どもの頃見た漫画やお父さんの背中、
無数の点と点が繋がって、




人生の斜陽を感じていた矢部さんが、
想像もつかなかった未来にいる。




人生って不思議ですね。



私も少しずつ歳を重ねて、
点と点が繋がる感覚を味わうことが
増えてきました。



流れ星



人前でうまくしゃべることが苦手です。そんな「うまく言葉にできない気持ち」を、これからも少しでも漫画で描いていけたらと思っています。



流れ星



…と言っていた矢部さん。
2年経った今、今度は漫画描くルーツになった、お父さんについてのお話を描かれているそうです!










「矢部太郎さんのお父さん、やべみつのりさんの新刊絵本『ひとは なくもの』(こぐま社)が四月下旬に発売予定です!」



…の一文に、ほんとに繋がってるなぁ、
っとグッときちゃいました。



お父さんからしても、
人前でしゃべるのが苦手な息子が、


まさかお笑い芸人になって、
まさか漫画家になるなんて、
想像もしていなかったでしょうね。



矢部さんの漫画を読んだ後は、
やさしい気持ちになります。




矢部さんと言えば、
その名前が全国区になった、



「進ぬ!電波少年!」で、
外国語を必死に勉強していた姿が印象的。



実は、それも『大家さんと僕』
に繋がっていたとか!



『電波少年』の経験あってこその『大家さんと僕』? あのT部長とのトークイベントでカラテカ・矢部、タジタジ!? 』




いやぁ、面白い。



連れ去られて部屋で勉強させられたときの集中力が、漫画を描くことにも活かされてるとかね笑い泣き





矢部さんと言えば、
私視点では…




このブログを書き始めたきっかけでもある、
ニコラス・エドワーズくんと映画での共演や、ファンミーティングの司会をしてくださったこともあり、『大家さんと僕』以前から、何度か矢部さんはブログに登場していたのでした爆笑



(数年前のファンミの楽屋にて。私は行ってないけど・笑)



過去の出会いや経験も、
良いときも良くないと思えるときも、
人生を彩る大切な要素になるときがくる。


無駄に思えるようなことでさえ、
何かの価値に気づくための役に立ったり、
未来の笑顔に繋がっているのかもしれない。



そう思ったら、


今日という日にも意味があるのかも、
ってワクワクしてこない?



未来にも、良い日もあれば、
辛くて悲しくて打ちのめされて、
立ち上がれないような日もあるかもしれない。



どっちもあるのが人生だよね。



だったら、
笑ってる未来を描いて、
点の点繋がりを楽しみながら
今日という日々を生きていこう。