こんばんは。お久しぶりの投稿です!
冬の寒さや冷えから疲れモードが続き、
毎日の暮らしを優先にブログは無理せず
おやすみしていました

その間にも、
息子の通信制高校の入学準備や、
地元の新しい不登校を語るグループの立ち上げ、私の資格試験など色々ありました。
少しずつ落ち着いてきたので、
春に向かって気持ちを新たに!というところで、世の中は新型コロナウイルスで大騒ぎに

県内でも対応は様々ですが、
市内の学校は休校に。
息子にとっては休みが通常運転で、
我が家にはあまり影響ありません。
急にお別れになってしまった学生たちは、
最後の時間を惜しむ間もなく可哀想ですね。
でも、固定電話の時代ではないから昔ほど、離れていても距離を感じないんじゃないかな。
息子も今週末は出かけず同級生とオンライン通話をしながらゲームをしたりしてました。
息子にとってはみんなとは逆転現象で、
いつも1人で過ごす平日に同級生と繋がりを持てる最後の良い時間になるのかも。
3年生のクラスには一度も足を踏み入れることなく卒業式もみんなと会わずに、
校長室対応の予定です。
その卒業式もどうなるのか、
明日詳しいことがわかるようです。
物事には色んな側面があります。
今回のコロナもマイナスの影響が大きいですが、
その中でオンライン学習やテレワークなど、
この先の時代に取り入れられていくものが、
認識され広まるきっかけになるのかもしれません。
世の中自粛モードになっていますが、
先週の金曜日に職場の方のお宅に、
お邪魔してきました。
築一年ほどのお家に最近引っ越しされて、
遊びに行きたい!と前々から計画していたので、
中止せずに仲の良いメンバー数人で行くことに。
パン屋さんのパンや、持ち寄り品などのランチをしながらわいわい楽しく過ごしました。
日々色々な情報を見聞きし、気に留めつつも、
明るい気持ちで過ごすことのほうが、心配にばかりフォーカスしたり疑心暗鬼になって過剰に殺菌したりするより良い影響がある気がします😌
県内のコロナの発症者のニュースが出たばかりで休校要請も発表になり、土曜日に予定されていた、もう1つの職場の送別会は延期もしくは中止になりました。それはそれで、良い判断で仕方のないことだと思います。
色んなイベントも軒並み中止になって、外出控えで経済が冷え込んできて、仕事にも今後影響が出てきそうです。
不安はありますが、
今できることを淡々としていくこと、
今だからこその機会を良いチャンスと思って、
改めてこれからのことを考えていこうと思います。