(講師佐藤智実さんのFB投稿から)
11月29日(いいにくの日)に佐藤ともみさんの、
【茹でる!ミートボールレッスン】
に参加してきました!
爽やかな笑顔が素敵な通称ともみん、
初心者が気軽に質問できる敷居の低さが嬉しい、
安心して参加できるお料理教室や講座で大人気の講師さんです。
私も2年ほど前に、基本の煮魚レッスンと、
冷蔵庫のお片付け講座に参加したことがあります。
ともみんは、
ご主人のお仕事で金沢にお住まいなので、
来年には遂に転勤の可能性が大!ということで、久しぶりに講座に参加してきました。
参加したもう1つの理由は、
息子が小さいころから市販のお弁当用ミートボールが大好きなこと。
何年か前に自分でも作ってみましたが、あまりうまくいかず。
中華総菜でミートボールを買っても、
美味しいけれど揚げた食感にはハマっておらず、
やわらかい食感が好みの様子。
私は普段、仕事で夜も勤務のこともあり、
休憩時間に帰宅して炒め物など簡単な料理や、
惣菜に頼ることも多いです。
それでも昔、子どもからもらう手紙には、
洗濯してくれてありがとう、
ご飯を作ってくれてありがとう、
と書いてくれていました。
ですが、ある時の手紙には、
『いつもおかずを買ってくれてありがとう』
という正直な文言があったことも(笑)
嫌味ではないところが、逆に申し訳ないところ。
彼の好きなミートボール、
お母さんの手作りも美味しいと言ってもらえたら嬉しいなと、
ともみんのレッスンに参加しました。
参加者さんとの自己紹介でも、
皆さん、ミートボールは作ったことはあるけれど、
いまいち味が決まらないなどのお悩みをお持ちでした。
そして、お子さんに美味しいミートボールを作ってあげたい、
そんなお母さんたち愛ですねぇ。
赤ちゃん連れのママさんも2人いて、
赤ちゃんたちに癒されながら、
和やかな雰囲気でスタート♪
今回のミートボールレッスンでは、
甘酢ソースとクリームソースの二種を作り、
ミートボールの茹で汁でコンソメスープを作るというもの。
おまけのレシピのカボチャサラダは、
ともみんがつくってくれました
ともみんの講座では、
はじめにレシピの説明、コツなどのポイント紹介がありメモメモ。
ともみんが作るのを見る、
といえレッスンの日もありますが、
今回はともみんのお手本を見て、
2チームに分かれて作りました。
生徒さんとともみんで、
ひき肉をコネコネ。
そんなにこねるの?と驚き。
いかに、自分のハンバーグのコネが甘かったのか知りました。
登山で例えると3合目くらいでやめちゃってる人が多いですよー!とのこと。
デモンストレーションを見た後は、チームに分かれて実践。
そして、完成!&試食

茹で汁を無駄なく活用したスープもおいしかった!
同時に簡単に作れるのが嬉しいところです。
ともみんの講座参加は最後かなと思って行きましたが、
来月のしたごしらえ講座に空きがあったので、
申し込んできました。
私のように、料理に苦手意識があったり、
ゆっくりと料理に取り組む時間のないワーママにとって、
ともみんの講座は安心感もあり、
時短のコツもあったりと心強いものです。
金沢を離れてしまうことになったら、
ともみんの講座には参加できなくなるだろうなぁと残念ですが、
動画レッスンやオンライン講座を作ったり、
野菜の切り方のコツなど動画にし始めてくれているので楽しみしています。
今回のミートボールレッスンも、
今後動画レッスンになっていきそうですよ(*^-^*)
今後も継続的なお料理教室には、
仕事で参加しづらいので、
ともみんの動画レッスンも増えていってくれたら、
どこにいても学べるので嬉しいな。
時間にゆとりのある生活をして、
色んな人からお料理や家事を習いたい、
というのも夢のうちの一つです。
まずは単発で料理教室に参加してみたい、
と思ったときに、
ともみんの教室があったことに感謝です。
風邪でまた台所から遠ざかっていますが、
習ったミートボールや、ハンバーグに応用して
家でも作ってみたいと思います。
講師紹介
佐藤智実(さとうともみ)
キッチンを土台から整えて、働くママのゆとりを叶える!すまーときっちん主宰。
子連れで通える「キッチンの時短講座」「初心者向けお料理教室」を開催中。
お料理苦手さんも、育児や家事にバタバタするママも、【骨太な時短のコツ】を知って、
自分らしい時間を増やすお手伝いをしています。
(画像:すまーときっちんH.Pから)