「キューリ夫人」「だいすきつね」「あいし天ぷら」
本に落書きしちゃいけませんっ。
押入れの本の断捨離を進めていますが、
一番奥から30年ほど前の本や絵本が出てきました。
…落書きの犯人はおそらく私
きゅうり🥒夫人やんー!
と小さい頃に騒いでいた記憶があります。
本を読むのは得意ではないと思っていましたが、こうして見ると、たくさん本に触れて育ってきたんだなと感じます。
母は本が好きな人です。
兄弟3人が小さい頃は絵本の読み聞かせをしてくれていました。
何を読んでもらったのか忘れていても、
開いて見ると、見覚えのある挿絵があり、
懐かしい気持ちになりました。
私は保育園や小学生のときに、
何度か入院したことがあります。
そんなときには、にゃんたんシリーズなど
本を買ってもらえるのが嬉しかったです。
伝記シリーズで名前が印象的だったのは、
キュリー夫人ですが、一番好きだったのは、
ヘレン・ケラーです。
姉は誕生日プレゼントを誕生日にもらう代わりに、月刊漫画雑誌を買ってもらっていました。
私も、なかよしかりぼんを
買ってもらっていたと思います。
母はそれほど漫画は読みませんが、
ガラスの仮面は親子で読んでいました。
図鑑や辞典や絵本など、
既に処分してきたものも含めれば、
更に多くの本に囲まれていたのだと思います。
積み上げられた本の山は、
母の愛情だったんだなとしみじみと感じます。
記憶は曖昧なもので、
物がなくなってしまうと同時に幼い日の記憶も忘れてしまうことが、寂しく怖かったのかもしれません。
ひとつひとつの思い出を覚えておくことはできないし、むしろほとんど忘れてしまうかもしれません。
ですが、家族で過ごした時間や母の愛情があったことを心で覚えていればそれで良いのだと思います。
これまで安心させてくれてありがとう。
役目を果たし埃をかぶった本たちに感謝し、
今日もさようなら。