先日10月18日は、
息子の14歳の誕生日でした🎂
当日は、家族でお寿司に行きました。
天使スマイルがトレードマークだった息子も、
思春期になり、めっきり真正面から笑顔の
写真がなくなりました(笑)
(上のは8月の写真)
それでも、大好物のお寿司に大満足、
変わらぬ満面の笑顔でした🍣
ブログで少し書いたこともありましたが、
昨年の秋から、まだら登校で、
2月の豪雪を機に不登校に。
ぽつりぽつりと登校しつつ、
中学2年生になって始業式からしばらくは
通って、富山自主プランも参加しました。
それを後また、不登校に。
フリースクールや支援教室にも行きたがらないので、基本家で過ごす日々。
相変わらず元気で明るく、
心の優しい子です。
いじめがあるわけではないし、
大きな不満があるわけではない、
だけど言語化できない
「なんか嫌」「なんか空気が悪い」
そんな微細なものを感じ取る子です。
以前は、そんなのは甘えだとか
弱さなんだとか思っていたこともあったけど、
HSP=Highly sensitive person
ハイリーセンシティブパーソン
という、刺激に対して敏感でありながら、
豊かで複雑な内面世界を持っている人がいること、それはネガティブな面だけでなく、
輝く個性であるんだと捉えることができたことによって、
この子もまた、
HSC=Highly sensitive Child
ハイリーセンシティブチャイルド
であり、
またセンシティブなだけではなく、
わたしと同じく、
HSS=High Sensation Seeking
ハイ センセーション シーキング
という刺激や変化を求めるタイプでもあるのかなとも思う。
不登校でも、学校のお友達や、
小学生から高校生まで垣根なく、
気の合う友がいる。
自分に合う人、
必要な人と繋がっていくことができる時代。
瞬時に繋がれること、
繋がっていることを知っているからこそ、
自分にとって愛ある選択をしているのだろう。
感受性や敏感さ、繊細さを、
輝く個性をもった子として捉えることができ、
自分や子どもを、穏やかであたたかな
新たな視点でみることができるようになり、
心が軽くなっています。
また、不登校を通して、
さまざまな学校がある、ということや、
さまざまな生き方があるんだ、
ということを知りました、
息子のおかげで、
それまで知らなかった世界を知る日々。
映し鏡のように、
彼を通して感じるさまざまな感情から、
自分のこともたくさんたくさん
知ることができました。
なんて素晴らしい機会を、
与えてくれているんだろうなぁと、
息子に感謝です。
彼には彼のペースがあって、
人生の中で必要な学びや気づきは、
必要なタイミングであると信頼しています。
見方によっては問題だらけかもしれないけれど、
心がとても穏やかで、わが家はとても平和です。
そして、新しい家族の猫のまるちゃんが、
家族をまるっとひとつにしてくれています🐱
足りないものを数えればキリがないけれど、
今ある幸せがとても愛おしく尊く感じます。
生まれてきてくれてありがとう

たくさんのご先祖様たちにも感謝です。
名前も顔も知らないかもしれない、
その誰かひとりでも欠けていたら、
わたしも息子も存在しない、
奇跡のような命の連鎖。
まわりのすべてのひともそう。
みんな生きているだけで、本当に尊い。
みんな奇跡の最先端。
息子の誕生日、というだけで、
すべてのひとの命は素晴らしいなぁ、
尊いなぁ

と空想が膨らんでいって、



感動してしまうのもまた、
個性かなと思います(笑)