おはようございます。
気になる記事があったので紹介します。
現在私が参加中の
Sync(シンク)プログラムの主催の、
藤原理恵さんの昨日のブログです。
【他人への思いやりは、自分を思いやるという「前提」があってできること】
〜以下引用〜
「他人を思いやる」
というのは子供の頃から聞かされていて、
刷り込みのように私たちの中に
「べきこと」として入っていますね。
この「他人への思いやり」は、
或る「前提」がない人がやると
「親切の押し売り」になってしまいます。
或る「前提」とは
『自分を思いやる』こと。
多くの人が自分を後回しにしたり、
自分の思いを無視して、
周りの人を思いやろうとしています。
だから自分の中に「渇き」が起こるし、
絞り出すように他人に「思いやり」を
押し付けようとします。
無意識に自分の中の「渇き」を
他人への「思いやりの押し付け」からの
「感謝」で潤そうとするのです。
〜引用おわり〜
人に親切に、人に優しく。
思いやりを持って接する。
そういうことをさらっとできるひとになりたいし、道徳的にも、信仰的にも、
愛ある人、人を思いやれる人、
与えられる人になりたい〜と思ってました。
いえ、今も思っています。
でも、理恵さんが言うように、
『自分を思いやる』という前提がないと、
自分の中に「渇き」が起きるんですよね。
最近そのことが腑に落ちてきました。
今年の6月に、
パワーストーンリーディング鑑定をされている
西田侑佑子さんにお会いしました。
1月に仕事を辞めてから数ヶ月経ち、
自分の進む道かなと思っていたことに、
気持ちが乗らず、本当はどうしたいんだろうと迷っていたときでした。
そのときいろんなお話をした中で、
私は、
人に優しくしたいし、愛したいけどできない
そんなことも話した気がします
そしたらゆうこさんが、
「どうして優しくなきゃいけないの?」
「優しくしなきゃいけない理由があるの?」
と質問されました。
ええ〜どうして?
私の中では、人には優しく親切に思いやりを持って接するのが当たり前
理恵さんの言うように
「べきこと」として、
疑問を持つまでもなくそうでなきゃいけないし
そうありたいと望んでいました。
ゆうこさんは、
「自分に優しくしてね〜。」
とも言っていたとおもいます。
自分のそのときに鑑定で出たストーンも、
癒す、浄化系が多くて。
人を愛したり優しくしたいという望みの前に、
自分がそうされたいという望み、
内側の渇きが出たように思います。
その頃から、まずは自分。
まずは自分を満たそう、ということを意識し始めました。
〜理恵さんブログ引用〜
自分の中の「渇き」を
自分の思いやりによって潤すこと。
それは
先ずは自分の思いを自ら満たすこと。
自分を後回しに、自分を蔑ろにしないことです。
自らを愛でて慈しむこと。
すると潤いが生まれます。
あなたはあなたによって満たされてゆきます。
満たされて満タンになって溢れる部分が、
自然に周囲への思いやりや
与える愛になってゆくのです。
〜引用おわり〜
渇いた心から絞り出すのではなく、
自然と溢れる思いやりや優しさを。
そうでありたい(*^^*)
自然とできているときは、
気にもしないでできていたんだと思う。
できなくて苦しい、
そんなときは、
もっと自分に思いやりを、優しさを。
愛でてあげていいんだね。
あなたは、自分を思いやってあげていますか?