こんばんは♪
こちら石川県ではまだ雪は降っていませんが、関東でも雪が降った日もあったり寒くなってきましたね〜雪の結晶

前回の更新が16日(水)なので、
ずいぶん間があいてしまいました。
ちょうど書くことに気持ちが高まっていたところでしたが、前回更新の翌日からぱったり途切れてしまいました。


理由は職場のことがきっかけで、
不測のトラブルと元からの予定が重なって、ゆとりをなくしてタラー



優先順位を考えて、
体調管理を最優先にすることに。



意識的に休むようにしていたため、
忙しくありましたが元気には過ごしていました
(その後落ち着いたところで、また東京に行ったお話もあるのですが(*´艸`)(笑))


全然大丈夫〜。
やれる〜、いける〜!
と、まぁ身体も動くし全然限界じゃない〜!
もっと働くか!と思いつつ、


…やれるはやれるんだけど、
このままやりたくないわ〜(´Д` )


…って本音も改めてビシバシ感じました(笑)




今わたしは飲食店に勤めていて、
短時間の日もあれば、一日中こもって閉店までという日もある不定期な感じで働いています。



これまでのパターンを変えた、
実験的生活。
…と捉えています。



1月に前職を辞めて、
申し込んでいた職業訓練校が開校にならず、
思いがけず空白の時間が出来ました。
どこかホッとした自分がいました。



ぽっかり空いた時間に、
朝の二度寝や昼寝をしてゴロゴロ〜というずっとやりたかったことをやってみました(笑)


ゴロゴロ大好き〜爆笑 


10年くらい前の、
産後の鬱状態のときもよく寝ていたけど、
あのときは気力が衰えていて免許なしの車なしで家にいるしかなかった、という閉塞感で望んでそうしていたという感覚ではなかったので、今回は元気なのにゴロゴロ〜♪というのがまるで違って至福の時でした(笑)
あ、もちろん何もしないわけにはいかないので、
副業のバイトを増やしていましたけどねウインク



「都合よく休みたいときに休めるようなシフトが組めて、日曜日も休めて、そこそこ働ける職場ないかな〜」


と思っていたら、
今のお店の募集があり、希望が通りそうだったので飛び込んでみました。


おかげで、仕事を理由に色んなことを諦める縛りから解放されて1年前には全く想像つかなかった行動ができています♪


時間の自由重視で決めました。
新しい経験をしたり、自分の方向性を考えたりする時間が欲しかったんです。
そのために、収入、福利厚生、社会保険制度などそれまで優先にしてきたことを少し横に置くとして、フットワークを軽くできることを最優先にしました。



以前の私なら、絶対に選ばないな(・・;)
でも大真面目に色んなことを考えて。
世の中の色んな人に会ってみようと思いました。
色んな人から話を聞いてみようと思いました。
自分の知らないことを教えてくれる人。
自分の固定概念の枠の外にいる人。


考え始めたきっかけは…
昨年ふとしたときに自分の未来を真剣に、
想像したんです。
母子家庭像であったり、両親から学ぶことであったり、私の経験や身近にある情報から、
出来うる範囲の想像でしたが。
ある意味ですごく鮮明に見えたというか、
ある程度のことしか想像出来なかったというか。
覆るとしたら、宝くじか玉の輿?(笑)
でもそんなの望んでいないし、みたいな。


私の思い描いた私の未来のひとつは、
あまり明るくなかったんです。


シングルマザーでも、良い縁があれば
再婚は望んでいるつもりでいたものの、
パートナーも誰でもいいわけでもないから、
この先ずっとひとりかもしれない。
お金の不安や今は健康面。
家族の健康問題や仕事がうまくいかないことがあって、前向きで楽観的な希望や将来像も持っていたけど、そのときは、あまり望ましくない未来のビジョンにすごくリアリティを感じました。



これからも、特にやりたいこともないまま
なりたい職業があるわけでもないけど、
今のささやかな楽しみも、
時間が惜しくて働くんだろうなと思った。
子どもの手が離れてきたから、
もっともっと「働ける」し。



そう考えていたら、
虚しくなっちゃって。



出来ると思う。


頑張れると思う。


この先に苦労があっても、


どんなときも喜びもあると知っているから。



そう思ったけど、



そうしていったら、
子どもや家族と過ごす時間、
自分の心を豊かにする時間、
友人たちと楽しむ時間、
そういった大切な時間をどんどん
ひとつずつまた削ることになるんだろうな。
(そのときがそんな状況だった)
そうするしかない、そんなもんだ。
だって私がそうなる道を選んだんだから。
仕方のないこと。
自分の道に責任を持って頑張る。


そうも思っていたけど、




知らないだけなんじゃない?私。


私ほかの道、知らないだけかも。

蛙の子は蛙だって言うし。

私、知らない、ほかの道。




たとえば、
医者の子はよく医者になるし。
政治家の子は政治家になったり、
社長の子は社長になる。
芸能人の子も芸能人になったりね。
だから、私も、
両親のように真面目にコツコツ
働くことは知っている。
その両親を尊敬しているし、
仕事に誠実に取り組む、
責任感のある両親だと思う。
良いところは受け継ぎたいと思う。
でも、時代は流れ変わり続けている。
親の時代の常識は既に今の時代の非常識。
仕事の種類もこれからの時代どんどん変わっていって、新しいジャンルのものが増えたり、
反対に淘汰されていくものも、
沢山あると言われている。
それに気づいている。
いつの時代だって誰だってそうだけど、
常にそのときを生きているのは自分。
この先の未来の生き方は、
自分で決めていくしかない。


私はどう生きたいの?
どう在りたいの?

そんなことを考えるようになった。



少なくとも何も考えないで何も行動を変えないで
、今までどおりなら、間違いなく私のあんまり望ましくない未来のビジョンは、、
叶っちゃうなガーン
って思った。


「思考や願望が現実化する」
なんていう言葉が真実味を帯びて感じられた。


私の未来のルートは限りなくあるはず。
でも、今一番濃厚な線はコレだなっていうのに、
笑えなかった。


でもね、
私の根っこは、
根暗さもあるけど、楽観的でもあって。


ひとはみんな価値があるし、
幸せになるために生まれてきている。
人生には喜びがたくさんあって、
ひとそれぞれに、幸せになる道はある。


そう信じてるんですよね。


だから今まで楽しく生きてきた。
でも、不安が後から後からやってきた、
それは本当の意味で信じられていないからなのかな?
信じられないのはなぜ?

本当の意味で自分ごととして信じられるようになるにはどうしたらいい?


自分自身のなにかを、
変えること?
思考?行動?


わからないけど、
わからないから、
とにかくピンとくるもの、ひと、こと、
今まで閉ざしていたものを開いてみること、
思いつくことをやっていこう。
そうしてまずは行動を変えてみていった。
こうするべき、これはしない、
そういうパターンを少し変えたりして。





いま、わたしは、
いま、ここ、わたしを感じながら、
不思議と幸せに包まれて、
未来への不安は正直あるものの、
未来は明るいと決めている。
そう決めている。



実験的生活は、とてつもなく、

楽しい♪