こんばんは、ゆきこです

昨夜ふと、近所の書店に行ってきました。
自由に勉強したりできるスペースがあるので、
今年その居心地の良さを発見し、ときどき気分転換に行っています。
お金も使わず居座る
(笑)

今年の5月から定期的に、
ノートやルーズリーフに自分の将来なりたいイメージ、今考えていること、感じることを思うまま書く、という時間を取るようにしています。
自分の気持ちに大きな揺らぎがあって、
自分が何をしたいのかどうなりたいのかわからなくなった時期で。
5月病かな(笑)
望みと行動が一致していないような、
行動と気持ちがちぐはぐなような。
頭で考えているだけじゃ、思考迷子だな〜と、書き出してみることにしました。
ふとした気づきとか浮かんだ考えとかを、普段は携帯にメモすることもあるけど、じっくり向き合うには紙のほうが良い感じがします。
こんなことがあって、何だか違和感がある、とか、こういうことをしてみたら嬉しかった、とか。こんな人になりたいとかとにかくなんでも書いて。
それプラス、
すぐ叶えられそうなささいなことから大きいことまで、やりたい、行きたい、会いたい、欲しい、なりたいとかを夢リストとして箇条書きしました。
今年からそれまでの、
出来て嬉しかったことも箇条書きしました。
とりあえずは200個近い願望と、
仕事を辞めるから始まった1月からの願いが叶ったり嬉しいこと、良いことリストみたいなものを書き出したらいっぱいあったんです。
忘れっぽい私なので、
こんなに嬉しいことあったなぁと振り返って、改めて幸福感が高まりました。
感謝することがたくさんありました。
あとは自己肯定感の低さとか自信のなさとか、
心のもやもやもいっぱいありました。
やりたいことリストなのに、やらなければならない気持ちからくるものも気がつけばたくさん書いていました

そんな感じで、箇条書きしてから、
「わからないんなら、とりあえずやってみよう」
を自分にもっと許可しようと決めました。
平日働いていたら行けないようなイベントに行ってみる、とか。
また、しばらくしてから見ると、
そのときはしたいと思ったけどしていなくて、
これからもしないだろうな〜っていうのが出てきて、
「これいらない、ぽいっ」
と消すと、9月には半分になりました(笑)
昨日も振り返ってみたら、
やってみたこと、やらなかったこと、
そんなにしたくなかったってことや新たにしたいこと減ったり増えたりしたけど、結果的に減りました。
こうして、書いてからそれをよく見るわけでもなかったけど、意識する時間を持ったり振り返りの時間を持つと実際に自分が望みに対してどれくらい行動しているのかよくわかるようになってきました。
やらないでいるのはそんなにやりたくないのか、
やらないことで、楽をしてるとか何かメリットがあるのかとか。
自分の中の変化の流れもわかったりして、
書き残しておくと面白いなって思いました。
そういえば、何か大切な出来事や望みの前には過去にも気持ちなどノートに書いたりしていました。
同じ繰り返しのような毎日だけど、
考え方も半年前の私とは変化しています。
2ヶ月前のメモを見ても、
魅力のある人になりたい、
信念がある、愛し愛される、
何か役に立てることを持つ
と書いてあるけど、
それって裏を返せば、
今のままじゃ、魅力がない、
信念がない、
愛せないし愛されない、
役に立つ自分じゃないと価値がない
って思い込みが前提にあるよなぁと、
俯瞰して見れます。
今のまんまでも魅力ある
信念も持ってる
愛せるし、愛されてる
存在してるだけで価値がある
もともとそう思いたかったのに、
もっとすごい人にならないと、もっと成長しないと、もっと役に立ったりして価値を感じられるようになりたいとか、自分否定から入っている思考があったことに気がつきました。
ひとつのメモを取っても、
色んな潜在意識のメッセージがあるな〜。
ブログとはまた違って、
誰にも見せることがないから、
自分の深い本音も書くことができます。
家でもちょこちょこメモするけど、
毎日の雑事に追われると一週間も一ヶ月も半年も一年も、あっ
という間に感じます。

おひとりさまで、
向き合う時間をもっと頻繁に持ちたいなぁ

今年もあと2ヶ月。
毎年一番あっという間に過ぎ去る季節だけど、
感じる心をなくさないでいたいと思います。
今日もありがとうございました
