今日も過去ブログ整理。
これで終わりだけど(笑)


3年の変化で、
色々思うことあるけど。
今日は記録だけお引越し。


黄色い花2013年2月

あけましておめでとうございます(´∀`)
って、遅っ!

新年の抱負、どーしよっかな。。
などと、考えているうちに、あっという間に時間は流れ、早くも2月も半ばに
さしかかろうとしています。
いくつかの閃も、書き記さないと忘れていってしまいますね。



今年の始めから、後悔と決意、才能、光、生きること、家族、幸福、、漠然とそういったことを色んな話のなかから考えていました。


あるお話の中で、
末期患者さんをお世話している看護師さんが、
「なにか後悔していることはありますか?」という問いをしたそうです、
彼らは心を開き、話をしてくれたのですが、

 愛する人ともっと時間を過ごしたかった
 自分の持てる能力を最大限伸ばしたかった
 もっと幸せでいればよかった

ということを話される方が多かったそうです。


・・・私は、今年、今よりもう少し家族を大事にできるようになりたい。

今よりもう少し、自分の能力を伸ばして行きたい。

そして、長いか短いかはわからないけど、
必ず迎える人生の旅路の終わりのときのため今を大事に生きる。
今という点が無数に連なってできる未来、
その先の幸せを夢見るだけでなく、
その過程の今を愛する。


そういう気持ちを持っていきたいと思います。


そして、才能について。
私は自分自身のことを、平凡で特別なとりえがないと感じています。
自己評価が低い。
才色兼備とか、素敵な人を見ると不公平な気持ちを持ってしまうことも
正直な気持ちです。
ですが、能力や才能はそういったものではないなと、
改めて考えることがありました。


私たちが日常的に使う「タレント」という言葉は、
「タラントン」というギリシア語の金銀の重さの単位だと言われています。
聖書の中に「タラントン」のたとえ話というものがあります。
それぞれの能力に応じてタラントをしもべに分けたことが、
英語のタレント(才能)の語源にもなっています。


人にはそれぞれその人に応じた才能が与えられています。
それを生かすのは自分次第、ということです。

わかりやすく人より秀でている才能を持っている人もいるのかもしれません。
なかなか気づききにくい才能の人もいるのかもしれません。
それでも必ず、この世で輝くなにか、を持っているはず。
宝を隠していては、増えることもなく、持っているものもなくなってしまいます。


だけど、誰にでも才能が与えられているのだから待っていればいつか
才能が開くのかといえば、そうではありません。
あると信じること、願うこと、見出すこと、磨いていくよう努力すること、
そうしていかなければ、自分の持っている宝、光に気づくことなく、
一生を終えてしまうかもしれません。

好きなことを伸ばす、もひとつ。
自分にないものを得たいと努力するのもひとつ。

私の場合、好きなこと=仕事に結びつくような特別な才能はないかもしれません。
今の仕事でも否定的な感情もあります。
でも、今に幸福を見出す、楽しむ観点から見れば、
毎日、たくさんのお客様に「おはようございます」と挨拶し、「ありがとうございます」と
挨拶する、この何気ない触れ合いの中に、人の温かさを感じる喜びの瞬間があります。
そして、飽きっぽく色んなことを続けてこれなかった私が、5年間続けることができました。
この仕事の中においても伸ばしたい才能はたくさんあります。
こんな私でも待っていてくれるお客様がいます。

みんな、どんな場所にいても、そこで輝くことができる 

家庭の中においても。

仕事においても。




ただなんとなく時間を過ごすこともできます。
私も大半をそう過ごしてきています。

それでいいかと思うこともあります。



最近、家入レオさんの「Shine」
という曲をよく聴いています。

すごく心に響いています。


*You can Shine
    変わらないものはいつもここにあって
 もうなくさないで 感じる力 
    君は持っているから

 You can shine
    自分らしく生きてゆく為にきっと
    そう 忘れないで 
    ひとりじゃないよ君のそばにいるよ





私の一番の敵は
「別にいいや」です。
幸せになれなくてもいいや。
才能なくてもいいや。
どうでもいいや。

どこかでそう思っています。


だけど私はそれじゃいけない。
私は感じる力をなくしてるなって思います。
最近、ある人が私の将来のよりよい姿を想像し、泣いてくれました。
私が今より輝いている姿を、
私よりも鮮明に夢見てくれるひとがいます。
私の歩みを喜んでくれる人がいます。

Shineの歌詞も I can shine ではなく、
You can shine
という言葉が、今の私にはとても響きます。


私が輝くことで私自身が幸せになるだけでなく、
喜んでくれる人がいる。


漠然とした豊富(笑)

漠然としているけど、方向は光へ。

ぼんやりとした目標はあります。


色んな事柄について、光へ向かう思考を持ちたいと思います。


すまいるニコニコ


別にいいや、の裏側は恐れ。
取り除くために必要なステップはわかっています。
なかなか手強いです。自分自身。


日常的な具体的な目標は、もっとシンプルに生きたいから、掃除。
雑念が多過ぎるから、迷いも多いんだと思う。

あ、贅肉のお掃除も必要かもガーン






You can shine

立ち止まるのはいつでもできるもっと

高い壁だって 乗り越えられる

君ならできるから







今月始めに、昨年ゴスペルの指導をしてくださった先生のショークワイヤのコンサートを見てきましたo(^▽^)o
ただただ、人の声の美しさ、力強さ、楽器や、ダンスの融合に魅了されてきました。




一番大切なのは息子。

もっと大事にしよう。

お母さんって能力、才能、もっと伸ばさなきゃ。
ドキドキloveドキドキ