※2007-03-07の記事を再UPしました。

今昔ずっとなくならない?ネット社会での匿名性の悪用について

互いの素性の詳細が不明、あるいは自称である事が許容されている
インターネット上の特異な対人関係の形は、
個人の安全や安心を確保する上での有益な形であるのだけれど、
その万人に有益な形をもたらす一つの安全保障・・・「匿名性」を
逆手にとって、素性を隠したままでの悪意のある行動や発言が、
かねてより教育の現場でも大きな懸案課題とされているのは皆様も
よくご存知ですよね。

この問題の例として、よく2ちゃんねるが引き合いに出されます。
確かに2ちゃんねるは「名無しさん」の匿名の元にさまざまな個人や企業、団体・・・なんでもかんでも言いたい放題という場所ですが、
基本的にあそこは最初から匿名が大前提です。
皆、それをわかった上で利用している所です。

時々、普通のブログの書き込みが出来る場所で、この2ちゃんねると同じような事をしている人を見かける事があります。

むろん記すべきサイトアドレスを、お持ちでないというのなら、その点を問題にするのは避けたいところですが、
ご自身で運営されているブログがあるにも関わらず、サイトURLを記入せずに、

普段使われているハンドルネームを別のものに変えて、コメント欄などに批判的な書き込みをしているらしき方を
たまに他所のブログなどで見かけます。
(当方のコメント欄でも過去に、その種のコメントをお受けしました)

ブログというのは、基本的に、匿名性が大前提の2ちゃんねるとは違います。
ですから、そういった2ちゃんねると同じ使い方をしている人は、
心得違いをされているんじゃないでしょうか?

そもそも、ご自身のご意見に自信があり責任を持っての発言ならば、なぜ匿名にしなければならないのでしょうか?
「無責任な発言だからこそ完全に素性を隠しているんだな」と思われてもしかたないんじゃないですか?

心あるネットフレンドさん達からは
「こういった素性を隠した形での批判は卑怯ですね」というメッセージを何通か受け取っています。
私も全く同感なのですが、
残念ながら、この種の方々はネットの上からなかなか、なくならないようです。

とは言え、匿名性を悪用した非難や悪口くらいでしたら放置していても、たいして問題もありません。
当方でもアクセス解析を付けているので匿名での批判をした人がどなたかという部分は解析して調べればすぐにわかります。
わかったからとて、わからぬフリして放置姿勢ですが。

もっと大きな問題は、素性を隠しての詐欺や犯罪の隠蔽です。

こういった人達への一番確実な対処方というのは、
素性を隠したままの人には自分の大切なプライバシー情報を絶対に漏らさない事!
それこそ、そういった怪しい人には、もしあちらから接近して来ても、
距離を保ちながら自分のプライベート情報は守りきり、
上手に徐徐にフェードアウトしてゆきましょう。

 


この時に頂いたコメント↓

 

1 ■お久しぶりデス☆

素性を隠しての批判コメントって多いですよねぇ;
私がずっとやってるMMOの情報サイト様も毎日とても苦労されてるのが感じられます。。

>もっと大きな問題は、素性を隠しての詐欺や犯罪
MMOのIDと普段使用してるEメールアドレスが同じで、+mixiで個人情報(誕生日と性別)を流してたらパスクラされた、という話が去年あったのを思い出しました。

MMOじゃなくても、ブログIDと何か大事な物のIDを同じにしてる。なんて人は少なくはないんじゃないかなー・・・。

そう考えるとmixiもネットも難しいですね(ノ_・。)
知り合いだとしても下手に自分の事しゃべれない。
でもそれ以上に得るものも大きいんですよねぇ☆

・・・長くなってすいません(T_T

  • 2007-03-09 01:18 : 
  • かれん 
  • 編集

2 ■かれんさん、おはよ(*^o^*)

お久のコメント、嬉しかったですよ♪
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MMO
MMOについて、はてなキーワードでたった今
学習しました。
ゲームしてまで素性を隠し切るとは・・・
そんなではリアルでの人間関係にとうてい適応して行けないんじゃないかと・・・
余計なお節介かもしれんが心配しちゃいますね。
mixiでは性別や誕生日くらいは垂れ流す人多いんじゃない。
隠しててもかえって不信がられるだろうしね。
でも本アドレスはやはり大切にして、
彼氏や親友以外には告げるのは避けたいものですね。

  • 2007-03-09 11:01 : 
  • 桃