『汚くな〜〜〜れキラキラアップ

息子が私に呪文を唱えた日曜日。

『汚い』をなんだと思っているんだろう?



日付が変わって、またもやクループで咳込み。

4度目の経験から外の空気を吸うと落ち着く気がしたから

泣き叫んでる状態でご近所さんには申し訳ないないけど、深夜に窓全開にした。

そのかいあってか、息子も少し慣れたのか、苦しそうだけど大パニックにならずに済んだ。

夏は外のもやんとした空気より、空気冷蔵庫の空気を吸った方が良かったのかも。



夜間救急外来を受診。

なんかね、変に慣れてきたわ。

その時の先生は、一回だけ飲む強いお薬を自宅で飲むよう仰ってたけど、「いつも病院で注射器で飲ませてもらってます!」と言って無理にお願いした。

かなり苦いお薬だし、ロスしたら効果も薄れちゃうし…

その日は午前2時くらいで、救急車が13台とかで、看護師さんがボヤいてた。

きっと熱中症の患者さんかな?

看護師さんたちが疲れきっている様子で、若い先生の方が頑張っちゃってた。



療育グループが最後だというのに、ちゃんと行けるのか不安になったけど、

朝いちで小児科受診して、遅刻でなんとかグループに行けた。

息子もとても行きたがっていたし、行けて良かったーと思ったけど、

今日は熱が40度超。

無理させちゃったかなー?させちゃったよねえーん



帰りに教室を出た瞬間、凄まじい熱気で具合悪くなったもんね。

避難した車も熱くて仕方なかったし。

海が近いから内陸ほど暑くはない地域。

だけど、アスファルト多いし、交通量も多いし、反射で背の低い子供にはかなり厳しい熱さ。

子供は1日のうち体温が1度くらい変動するそうだけど、3度は変動してる。

家で平熱だったのが病院行った10分の間で38度まで上がるし。

ただでさえ暑さに弱い子なのに。

夏休み毎日どう過ごすかな。