心が折れた。



息子の『幼稚園行きたくない』は入園の時から日に日に膨らんで、

先週からは登園バスに向かう足取りが重くなり

同じバスのお友達の姿が見えたら足が動かなくなっていた。



頑張って登園したら、それなりに楽しい瞬間もたくさんある様子。

けれど、家に帰ってくると、泣いたり叫んだり、物に当たったり乱暴で、コップの水がすぐに溢れてしまう状態だった。



スーパーで買い物する時も、いつもお弁当に入れる野菜➖トマト、ブロッコリー、キウイ➖を買おうとすると売場の前で大騒ぎ。

『トマト嫌い!!買わない!!』

『ヤーーーダーーー!!』

『大っ嫌い!!』

周りの人たちからワガママで迷惑な子供って目で見られる。

そっかー、教えてくれてありがとう

そう言うと次第に落ち着いてくるけど、大声で怒鳴ったり泣く姿は言うまでもなく息子らしくない姿。

本当は大好きな食べ物だけど、行きたくない幼稚園に持っていくお弁当の具材なんて買いたくないのは理解できる。



フードコートの一角にあるプラレールも、普段から知らないお友達とも仲良く遊べているのに、ちょっとした事で直ぐに癇癪を起こして泣き叫ぶ。

このままだと玩具を壊したり、お友達に手を出し兼ねない。

言葉の遅い息子だけど、これまで癇癪起こす事は滅多になかった。

癇癪持ちの子のママって凄いなっていつも思ってた。

私は一週間で心が折れてしまったけど、何が辛いかって、この数日で息子が私の知っている息子ではなくなったこと。



それでも無理矢理幼稚園に行かせて、帰ってきたら思いっきり息子と向き合い甘えさせてあげる時間を作ればと思っていた。

うちはパパが平日休みだから、土日休みの家庭でいう"日曜日"を水曜日に作ってあげようと旦那と話し、先生にも『これから水曜日は休ませます』と宣言してきた。

家族3人の時間を大切にしたいから、と。

なのに家に着くなり、ついに心も体も息子に応えてあげられなくなってしまった。

『パパとママと3人で公園で自転車に乗りたい』
 
そんな簡単な事なのにNO!と言ってしまった。

どうせ2回くらい乗ったら飽きて違うことし出す。もう振り回されたくない。

本気でそう思って、息子にも自分にも嫌気がさして涙が溢れた。

パパに泣きつく息子をよそに、寝室へ逃げ込み大号泣した私。



何でこんな事になってるんだろう?

入園の日から今まで、連絡帳がもうすぐ終わりそうなくらいずっと先生に伝え続けてきたのに、あまり取り合ってもらえてなかった。

ほかに手のかかる子がいるから。

幼稚園で『楽しい』を少しずつ見つけてたはずなのに、それ以上にたくさんの『不安』を蓄積させてしまった。



幼稚園というお友達いっぱいの環境は嫌いではないと思う。

早期療育グループは大好きだし。

私が思うに、幼稚園という集団生活の環境ではなく、その場その場での目の行き届かない状況が息子を行けなくさせている。

息子にとって幼稚園は『大好き』だと思える場だと、私は今でも信じてるだけに悔しい。



入園直後に息子が、自分の困ってる姿をママに見られたくないと言っていた時は自分の力で何とか頑張ろう、踏ん張ろうって思っていたのだろう。

今は、ママも幼稚園にいて欲しい
すぐ近くにいなくても、父母会や茶話会で幼稚園にいると分かれば、姿が見えなくても安心して過ごせるようだ。

自分の頑張りでは不安を拭う事ができず、もうどうにもならないって思ってしまったのかな?

もう、既に息子の心が折れてしまったのかな??

折れてしまう前まで頑張らせたい。そう思っていたけど、全然気づけてあげられてないじゃん…私は息子の何を見ていたんだろう。



泣き尽くしたら幼稚園しばらく休ませてもいいのかなって思えてきた。

そうでなければ、私がもたないっていうのもある。

けれど、明日は父母会ではずせない。

私も息子も、何としてでも幼稚園行かなければ。

明日の為に今日は休ませるべきだった。

今になって後悔しても仕方ないけど、折れる前にどうにかするべきだった。



泣いたあと、夕方の公園へ行った。

そういえば少し前に自転車(ストライダー)に乗りたいって言ってたんだった。

私は、パパがいる時でないと出来ないって言って我慢させたんだった。

それなのに、せっかくパパがいるのに、約束破って泣かせてしまった。

泣き疲れて寝てしまった息子を、しばらくして起こして謝った。

ストライダーに誘ってみたら喜んだ。

前回よりとても上手くなっていて、根気よく乗っていた。



幼稚園に通う前から、辛くなったら休ませるという選択肢を持っていたのに、『幼稚園に行きたくない』と言われるのを怖いと思っていた。

頑張ってるのに、頑張ってとは言えない。

間違っても幼稚園楽しいよ〜とは言えない。

でも、楽しい事を見つけてこよう?とは言ったことはあったかな。

困った時にママは助けてくれないと思わせてしまうのも、怖かった。

一度休ませて、休み癖や甘えがエスカレートするのも怖かった。

けれど、幼稚園行けなくたって死ぬわけじゃない。

万が一、ずっと行けなくなったとしても仕方ないかな。

無理矢理行かせて、息子が息子でなくなる事の方が嫌だ



明日絶対に行かなければならないのが辛いけど、明後日は休もう。休ませよう。

他人に甘やかしだと思われてもいい。

息子が息子らしくいられる事を大切にしたい。