オールウェイク99モンスターバトル開発テスト。
2月末に発売予定のオールウェイク99モンスターバトルの詳細と開発テスト内容を公開します。
全長 9.9フィート
重量 185g
ガイド構成はトップにSIC‐8を採用。そこからはTZ7-7-7-7-7-10-16-25の全9ガイド構成になります。
リールはシマノ製SW4000番サイズがベストマッチします。
テストではシマノ製4000番とダイワ製3000番も組み合わせて実釣してみましたが特に問題や気になる点はございませんでした。
ロッドの反発力と曲がり込みから考えて、適合メインラインはPE1.5号~2号をお勧めします。
ガイド径がTZ-7ですので推奨ショックリーダーは25~40ポンド。35ポンドまではスムーズに抜けますが、40ポンドを#5ガイド付近まで巻き込んだ場合はライン放出時にブレが生じ結束部の摩耗進行が早まりますのでご注意ください。
キャスト可能なルアーウエイトですが、10~52g設定とさせて頂きました。
チャタビー52、プチボンバー70Sといった10gサイズの小型ルアーをティップのみの反発で投げる瞬間的な手投げの想定、また最大で50g程度のララペン150Fをペンデュラムで乗せて振り切る事も可能なセッティングにしてあります。
ブランクスの強度ですが、数値上ではオールウェイク108モンスターバトルよりも若干強いです。
しかし、アングラーが体感できるレベルではなく、破断MAX強度は108モンスターバトルと同等だと思って頂ければ良いと思います。
コンセプトですが、接近戦での操作性とパワーバトルの両立を最大のテーマに掲げて開発に取り組んできました。
遠距離攻略が注目され、ロングロッドの市場が拡大していますが、全国のフィールドを見渡せば接近戦を追求する事で釣果の向上が期待できるフィールドはたくさんあります。
80mまでの射程圏で勝負が決まるフィールドで、小型プラグやトップウォータープラグの操作性に優れ、魚を掛けてからは曲がり込みながらパワーを残すモンスターバトル設計でバラシを軽減させる事が可能です。
開発実釣テストは磯からのヒラスズキゲームをメインに動き、状況次第で青物や真鯛を狙いました。
また強度テストの為にオフショアへ持ち込み、3~10キロサイズまでのヒラマサやブリ、大型のシイラ、キハダもキャッチしています。
参考までにテスト内容の一部を公開致します。
全て私自身のテスト釣果になります。
チャタビー68 フルメッキ(MMH#4+試作シングルフック)
ポポペン95F ブルピンイワシ(MMH#3)
ポポペン95F 小サバピンク(MMH#4)
ロウディー130Fモンスター ブルピンイワシ(MMH#3)
チャタビー85 ブルピンイワシ(MMH#3+試作シングルフック)
ぶっ飛び君ライト95SS クリアレインボーグリッター(MMH#4)
ベビーロウディー95S リアルイワシ(MMH#3)
ベビーロウディー95S 試作蒸着リアルイワシ(MMH#3)
ポポペン95F レンズキャンディーグローベリー(MMH#3)
ロウディー130Fモンスター ブルピンキャンディー(MMH#3)
ベビーロウディー95S 背黒メッキ(MMH#3)
ポポペン95F ブルピンイワシ(MMH#3)
ポポペン95F レンズキャンディーグローベリー(MMH#3)
ポポペン95F レンズキャンディーグローベリー(MMH#3)
ポポペン95F リフレクターチャートオレンジ(MMH#3)
ポポペン95F チャートヘッドパール(MMH#3)
ベビーロウディー95S 背黒メッキ(MMH#3)
ベビーロウディー95S 背黒メッキ(MMH#3)
ポポペン95F ブルーオレンジグリッター(MMH#3)
ポポペン95F レンズキャンディーグローベリー(MMH#3)
ポポペン95F 小サバピンク(MMH#3)
ポポペン95F 小サバピンク(MMH#3)
ポポペン95F チャートヘッドパール(MMH#3)
ベビーロウディー95S 背黒メッキ(MMH#3)
ぶっ飛び君95S 超フルメッキ(MMH#3)
ベビーロウディー95S 背黒メッキ(MMH#3)
サーフェスウィング95F ブルピンキャンディー(MMH#4)
サーフェスウィング95F ブルピンイワシ(MMH#4)
ぶっ飛び君95S リアルイワシ(MMH#3)
サーフェスウィング95F 小トビメッキ(MMH#4)
ぶっ飛び君95S リアルイワシ(MMH#3)
ララペン125F リアルイワシ(試作シングルフック)
チャタビー85 リアルイワシ(MMH#3+試作シングルフック)
ロウディー130F リアルイワシ(MMH#4)
プチボンバー70S 小サバグリーン(STX58#6)
チャタビー68 リアルイワシ(MMH#4+試作シングルフック)
様々なフィールドを飛び回り、十分なテストを経て、納得の性能に仕上がりました。
発売は2月末頃を予定しております。
価格は61000円です。
オールウェイク108モンスターバトルの再生産分ですが、当初2月末予定でしたが、生産の遅延で3月の納品となってしまいます。
申し訳ございません。
オールウェイク108モンスターバトルですが、現時点で3月、6月の再生産分は全て埋まっており、次回は9月の生産を予定しております。
またお問い合わせが非常に多いオールウェイク106モンスターバトルLIMITEDですが発売は10月末を予定しております。
先日DVDの撮影を終えましたので106モンスターバトルLIMITEDの詳細につきましては今後少しずつ公開していく予定です。
宜しくお願い致します。



































