【在宅介護と子育て閑話】娘たちに影響した妻の言葉使い⋯ | 若年性アルツハイマー症の妻を持つ男の介護と子育日記

若年性アルツハイマー症の妻を持つ男の介護と子育日記

要介護5・重度の若年性アルツハイマー型認知症の妻を持ち、家事と子育てしながらの介護暮らしと普段の日常と時々猫のことを綴った50代の男の日記です。

自ら望んで授かった娘たちなのに⋯

バカじゃないの??

何やってるのバカ!!

サッサとやりなさい!!

何度も言わせないで!!

どうして出来ないの?!


かつて妻が娘たちに

よく発していた言葉です。


この娘たちへの罵声なる言葉⋯

コレが妻との気持ちが合わなかった⋯。

最後まで合わなかった💦


まだ成長期にあり、

コレから色んなことを

身につけ覚えていく子供たち⋯。


言葉使いは子供たちも移ってしまう⋯。

娘たちが大人になったら

自らの子供にも言ってしまうだろう⋯。


親の言動は子供のあらゆることに

将来強く影響を与える。。。


子供は親となる私たちが

自ら望んで与えられたもの。。。


だから子育ては義務感でするものでは無い。

育てすることは極々当然

自然なことなのだと思うのです。


親も人間だから⋯とか、

子育て大変⋯とか、

本音で向き合わないと⋯とか、

毎日子育て疲れるからご褒美⋯とか、


欲しくて授かった子供なのに⋯。

何故そんな言い訳をするのか⋯。


人間だからと言って罵声を浴びせてはイケない。

子育て大変だからと言って怒ってはイケない。

本音で向き合うからって醜態晒してはイケない。

子育てに報酬を求めるものでは無い。


子供が大人になるまでのホンの20年


手探りでも戸惑っても⋯

望んで授かった娘たちなのだから⋯

親として立派に寛容に立ち振舞おうよ⋯。

その考えは最後まで折り合わなかった⋯

そして今⋯妻は
バカじゃないの?
という言葉さえ娘たちに
言えなくなってしまった💦

しかし妻が残した娘たちへの影響は

バカじゃないの?という口癖だった。



アメンバー申請くださる皆様へ
最近またアメンバー申請いただくことが増えてきていますこと大変有り難く思います☆
アメンバー申請いただく前に、
是非アメンバー申請についての記事をご一読いただきご理解賜りますれば幸いです☆

特にご自身でブログを書かず読み専門の方はメッセージに一言自己紹介記載いただければ有り難いです☺️

宜しくお願い申し上げます😌


クリックだけ!
アメブロおまかせ広告

介護費貯めてます







イベントバナー

 イベントバナー