知らないと損する「重曹の使い方」 | -10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

-10kg.ダイエット成功・健康と美容のための生活習慣

生活習慣の乱れは、数値の乱れ。体内環境のバランスが整えば体型体重も整う筈。そのためには何を摂取したら良いのか記事にしています。生活習慣を見直したらあなたも素敵に変われます。

こんばんは(^^)/

知らないと損する「重曹の使い方」です。

色んな使い方ができる便利な重曹の使い方です♪

2.jpg

安価で手軽に手に入り、活用範囲が広いということで脚光を浴びている「重曹」。

「料理(ふくらし粉)」「美容」「油汚れの掃除」「シルバー掃除」「虫歯予防」「脱臭」など「重曹」の活用法から注意点まで完全網羅します。


●重曹とは
重曹は、炭酸水素ナトリウムの白い粉で「ふくらし粉」として使われる成分です。

また、女性や一人暮らしの方ならば、掃除にも「重曹」を使用している方も多いでしょう。

なぜ、重曹がいろんな用途に使えるかというと「炭酸水素ナトリウム」に以下のような特性があるからです。

●加熱すると二酸化炭素を出す
炭酸水素ナトリウムを加熱すると、水と二酸化炭素に分解され、主に「ふくらし粉」として料理に利用される性質です。

●弱アルカリ性
肌にそれほど刺激を与えず、酸を中和します。掃除や脱臭に利用される性質です。

●粒子の程よい固さ
粒子が硬すぎないため物を傷つけません。研磨剤として利用される性質です。
油を分解する
油と混ざることで、親水性と親油性を併せもつ石けんの性質を発揮します。

上記の性質を最大に活かした「重曹」活用法を完全網羅します。中にはちょっと驚くような裏ワザもあるかも知れません。

●頑固な油汚れの掃除
「重曹」を掃除に活用されている方も多いでしょう。しかし、どんな汚れでも「重曹」で落とすことが出来るというわけではありません。重曹が活躍するのは主に「油汚れ」です。

重曹は油と混ざることによって「親水性」と「親油性」を併せ持った石けんに変化します。つまり、油によって油汚れを浮かして取り除く性質があるのです。さらに、油汚れは「酸性」の性質を持っています。アルカリ性の性質のある重曹が、中和しながら「換気扇」「コンロ」「お皿」など油汚れを取り除くことのです。

《油汚れ掃除手順》
1,重曹と水を2:1で混ぜペースト上の重曹を作る
2,油汚れの箇所に、重曹のペーストを塗布し放置
3,しばらく油を浮かせて、スポンジや歯ブラシでこする
最近では、この「重曹」に注目した石けんやお掃除セットが多数開発・販売されています。店舗ではもちろん、インターネット通販などでも購入することが可能です。

●こびりついた茶渋・湯垢を掃除

「油汚れの掃除に最適」と言ったばかりですが、重曹にはもうひとつ掃除に使える特徴があります。それが「クレンジング効果」です。重曹は粒自体は、それほど固くなく、水に溶けにくい性質があります。

この性質を利用すると、粉状のまま塗布し擦ることで「柔らかい研磨剤」の役割を果たし物を傷つけることなく、こびりついた汚れを落とすことができます。

《茶渋の掃除手順》
1,重曹を粉状のまま、茶渋や湯垢のこびりついた箇所にふりかける2,そのままスポンジや歯ブラシでこすり洗いする

●曹うがいで虫歯・口臭予防
「アルカリ性」の性質を利用して、重曹でうがいすると虫歯や口臭を予防できます。これは、食べかすなどで酸性になった口内を、中和することによるものです。

虫歯予防と言えば、フッ素を用いたものが有名かと思います。確かにフッ素による虫歯の予防も有効ですが、フッ素は殺鼠剤の主原料でもあります。
そのことからフッ素による虫歯予防に抵抗を感じていると言う人も多いことでしょう。そんな方は「重曹うがい」を試してみてください。
重曹は虫歯の予防になるばかりか、虫歯の進行を遅らせ、虫歯の治癒の助けにもなるという報告もあります。

《重曹うがい手順》
1,コップ一杯の水に対して小さじ半分程度の重曹を混ぜ、重曹水をつくる。
500ミリリットル用の空のペットボトルに、3グラム程度の重曹を入れ、蓋をしてシェイクすれば保存用の重曹水を用意することもできます。

2,重曹水を用意したら、口に含んでうがいをしましょう。
大体30秒ほどうがいをすれば大丈夫。口の中をすすぐようにうがいをし、ぺっと吐き出せばそれだけで虫歯予防になるのです。

●重曹で脱臭する
重曹には脱臭効果があります。これもアルカリ性の特性を活かした「酸性の臭いの元を中和する」ことによるもので、酸性の臭いの発生源(食べ物や汗など)に有効です。

重曹水を作り霧吹きに入れておけば、臭いが気になる下駄箱や生ごみなど、軽く一吹きして臭いを抑えることができます。
足の臭いが気になる方は、洗面器に重曹水を溜めてしばらくつけておけばリセットされます。

●重曹洗顔で黒ずみ・ニキビケアは危険!?

「重曹」は弱アルカリ性なので、一般的には刺激が少なく洗顔に活用できます。また、スクラブ効果もあるので古い角質を除去し、黒ずみやニキビケアに有効な場合がある、巷では言われています。

しかし、重曹洗顔はオススメしません。なぜなら、重曹には研磨効果があるので、洗顔すると少なからず肌に摩擦刺激を与えます。摩擦はスキンケアの大敵です。

もし肌の黒ずみやニキビに悩まれているようであれば、専用のスキンケア用品を使ってください。重曹はあくまでその特性から、「使えなくもない」という程度のものであることに注意しましょう。
大人ニキビの治し方/薬はNG!化粧品で治す3つのポイント

●銀・シルバーのお手入れ
シルバーのアクセサリーを好んで身につけられる方もいらっしゃるでしょう。しかし、シルバーはすぐに黒ずんでしまうので、お手入れが大変ですよね。

重曹は、シルバーアクセサリーの黒ずみ除去にも使えます。これは、重曹がシルバーの表面に出来た硫黄の膜を取り除くためです。(厳密には取り除く助けをします)

《シルバーの黒ずみを取り除く方法》
1,金属以外の容器を用意します。適当な大きさのお皿やコーヒーカップなどでも可。

2,容器に、少しくしゃくしゃにしたアルミホイルを敷きます。
アルミホイルの大きさは、容器の底が隠れるくらいを目安にしてください。

3,アルミホイルを敷いたら少量の重曹を入れ、さらにお湯を注ぎます。
お湯の温度は60度から80度がおすすめ。

4,割り箸などでお湯と重曹を軽く掻き混ぜた後、その割り箸を使いシルバーアクセサリーを器の中に沈めましょう。

5,重曹水に浸したシルバーアクセサリーは、暫く放置します。
時々掻き回したり裏返したりするくらいで良いでしょう。

6,重曹水の中のシルバーアクセサリーが綺麗になったら、割り箸などで器から引き上げ、布でよく拭きます。
シルバーがすっかりピカピカになり、まるで新品同然の輝きを取り戻すことが出来ます。

《参考サイト》
http://homepage3.nifty.com/charmkobo/shuuri/kurokunattasiruba.html

●ホットケーキを膨らませる
「重曹」は「ベーキングソーダ」とも呼ばれており、食用として安全性が保障されているアルカリ性の物質の一つです。
※食用の重曹を使ってください。

食材を膨張させると言うと、パン作りの際に入れるベーキングパウダーが有名ですが、酸の食材と重曹を混ぜ合わせれば、ベーキングパウダーを使用しなくても十分膨らみます。

酸性の食材とは、小麦粉や牛乳、バター、卵、はちみつなどです。ホットケーキを作るにはちょうど良いですね。
ただし、入れ過ぎると苦味が出ますので要注意です。

●お肉を柔らかくする
肉を軟らかくしたい時も「重曹」を使用することができます。
重曹が食材に含まれているタンパク質を分解し、水を染み込みやすくすることで、軟らかくなるのです。

《お肉を柔らかくする手順》
1,厚めのお肉であればフォークなどでほぐします

2,ビニール袋にお肉を入れ、重曹水と混ぜあわせます

3,冷蔵庫に入れて寝かせます(理想は一晩)

4,翌日調理してお試しあれ

●野菜の発色をよくする
野菜の発色を良くしたい場合も「重曹」を利用してください。緑黄色野菜を茹でる際に、「重曹」を少量入れることで野菜の発色が良くなり色鮮やかになります。
これは、水に溶けた炭酸ナトリウムに着色作用があるからになります。繊維やビタミンが壊れてしまうので、茹で過ぎには注意してくださいね。

●排水口のヌメリ・臭い取り
排水口のヌメリや臭いも、重曹のアルカリ性の性質で中和しながら取り除くことができます。

《排水口のヌメリ・臭い取り手順》
1、重曹をたっぷりと排水口にまきます。

2,その上から、お酢をかけてください。
シュワシュワという反応とともに排水口のヌメリが解消されます。
この時、完全に中和させないようお酢は重曹に対して少なめにしてください。

3,30分ほど放置して、最後はお湯か水で流して完了です。

●農薬・ワックス除去
アルカリ性の性質を利用して、重曹水で野菜や果物を洗うことで、農薬やワックスを除去することができます。

《重曹で野菜や果物の農薬・ワックス除去手順》
1,ボールに水を入れ、小さじ1~2杯の重曹を入れます。

2,作った重曹水を20~30秒漬けて洗い流す※漬けすぎると、野菜や果物のビタミンが流れ出てしまうので注意してください。

●電気シェーバーの汚れ・臭いを掃除
男性が使う電気シェーバーは、皮脂の汚れがこびり付いて臭うことが多々あります。
この電気シェーバーのお手入れにも、皮脂を分解する重曹が役立ちます。

《電気シェーバーの汚れ・臭い掃除手順》
1,紙コップに入れた水に、小さじ一杯の重曹を混ぜます。

2,電気シェーバーを、重曹水の中に一分程漬け置きます。
※耐水性の電気シェーバーが対象です。

●ペットのニオイ取り
犬や猫など、ペットを飼っている方も多くいらっしゃるかと思います。
不衛生にならないように気をつけていても、気になってしまうのがペットのニオイです。

飼い主はなかなか気付きにくいものですが、実はあまりお手入れされていないペットは強い匂いを発しています。
何とかお風呂に入れて、毛並みも匂いも綺麗サッパリさせたいところですが、ペットによっては水を嫌い、なかなかお風呂に入れさせてくれないと言うこともあります。

そんな時は、「重曹」を利用したドライシャンプーを試してみてください。
ペットの身体に振り掛け、ブラッシングをするだけなので、お風呂が嫌いな子でも大人しくしてくれます。

《ペットの重曹ドライシャンプー手順》
1,ガーゼに重曹を包み、ペットの身体にポンポンと叩きながら満遍なく振りかける

2,ブラッシング

3、洗面器に小さじ1~2杯の酢を溶かし、浸したタオルで全身を拭く(中和)

●美肌入浴剤
重曹は入浴剤の原料としても含まれており、お風呂に入れて入浴すると皮脂や角質を落とし肌をツルツルにする効果があります。
また、ニオイの元も取り除くので体臭予防にも効果的です。

《重曹を入浴剤として使う手順》
1,お風呂を溜める

2,重曹をひとつかみお風呂に入れかき混ぜる

3,通常通り入浴する

●重曹利用の注意点
手荒れに注意
弱アルカリ性なので肌に刺激は強くありませんが、使い続けるとタンパク質を分解し肌荒れの可能性があります。特に敏感肌の方や、赤ちゃんの肌に接するような場合は、あまり濃い重曹水を使わないようにしましょう。
継続的に掃除に利用する場合は、ゴム手袋で対応してください。

●摂取し過ぎに注意
食用の重曹は食しても問題ありませんが、塩分の摂取と同等と考え摂取量には気をつける必要があります。
1日5gまでを上限と考え、過剰摂取には気をつけてください。

●重曹の選び方
重曹は用途に応じて、様々な種類が販売されており、どれを買うべきか迷われる方も多いと思います。
最初から石けんが配合されていて、食用には不向きなものもありますので注意が必要です。

上記に掲げたような、掃除から食用までの汎用性を考えるなら、食用の重曹購入をオススメします。
食用であれば、口に入れても大丈夫なので基本的にはすべての用途をカバーできます。


重曹の使い方はいかがでしたか?

私も参考にして年末の大掃除に役立てたいと思います(^^)/