市の相談会&交流会に参加してきましたニコ




定員6組と書いてあったけど来ていたのは8組。




4組づつ別れてそれぞれに助産師さんや保健師さんがついてお話をする、といった感じでした。





私が相談したかったのは抱っこ紐のこと。





いまだに抱っこ紐を嫌がってしまう娘。





抱っこ紐どころか縦抱きすら嫌らしくどうも首が落ち着かない感じショック





会場までは車で行きましたが、エルゴアダプトを持参してベビーカーでいざ参戦プンプン





あぁ。。。やっぱり。。。ぼけー





私達以外の人はほぼみんな抱っこ紐できてる笑い泣き





それぞれ自己紹介をしてからそれぞれの悩みについてみんなで相談し合う、そんな感じで進んでいきました。





同じような月齢だけあって同じような悩みや共感する事が多々あってとても参考になりました。






ちなみにお風呂はまだ一緒には入っていなくて(自分が洗っている間や出た後着替えている間等、放置になるのが心配。)今はこれ↓


の上で体を洗ってシャワーを浴びせてるのですが、(自分は後で入ってます)皆さん一緒に入っていてビックリ‼️キョロキョロ



髪の毛乾かしたりはどうしてるんだろう❓





あと、これ↓


リッチェルと言うらしいですがこれがいいよ、とか使っている方、欲しいと言っている方が多かった。



私はリッチェルは知りませんでした😓




私が使っているスポンジのと使い方は同じですがリッチェルは背中のところにお湯が溜められて温かいみたいですねにやり





途中娘がミルクで泣き出したので作っている間に助産師さんが抱っこしてくれていたのですが、別室で作っている間も響き渡る娘の大きなギャン泣き声😓(産まれた時から泣き声がデカイ)




戻ると助産師さんから




この子はやっぱり横抱きが好きみたいだね。

Cカーブを作るこの抱き方がいいですよ。




どうやら助産師さんが縦抱き(コアラ抱き)してもダメだったみたいショボーン





抱っこ紐でスヤスヤ眠っている他の赤ちゃんが羨ましい笑い泣き





横抱きが好きな赤ちゃんには横抱きのスリングがいいみたいですが、脱臼とかにはあまり良くない(なりやすい)と言うしやっぱり首が座るまで抱っこ紐は使えないかなぁ。。。。。




最後は何人かの人とLINE交換をして終了となりました。




ちなみに同世代くらいに見えた方もいたけど、マスクをしているのでよく分からず😅





こうゆうのは娘にとってもいい事だと思うので今後も参加していきたいと思いますお願い