先日、8回目の結婚記念日を迎えました~結婚指輪

 

 



 

8年目くらいになると日付も忘れがちになるんですかね?

 

 

私も夫も、前日の夜に気付きました。

 


 

「あ、明日結婚記念日やん!」って魂が抜ける

 

 

気付いたのが奇跡~

 

 

 

 




 

とりあえず当日はたこ焼きパーティーをしてケーキを食べておめでとう~

とお祝いしましたショートケーキ

 

 


私が焼いたたこ焼き




夫が焼いたたこ焼き

やっぱり2人ともソウルフードだけあって焼くの上手いわw




 

 

 

ケーキはお互いそれぞれ買ってきちゃったから、一人2個食べれるというボーナスですw

 

 

 



夫が買ってくれたケーキがなかなかオシャレだったわ



 

 

 

結婚した当時は、自分が生まれ育った家族以外の他人とこの先の生活を共にするということがいまいちリアルに感じれなくて、

特に自分の性格上、継続できるのかな?

 

 



なんて思ったこともあるんですけど、気付けばあっという間ですね~キョロキョロ

 

 

 


想定以上に喧嘩は多いですけどw

 



でも今まで結婚生活が続いていることはなかなかすごいなと自分に関心しています指差し

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに5歳の息子に

 

 

「なんでパパと結婚したの?」と聞かれることがあって、自分でも「なんでかな・・・」と答えに詰まることがあります。

 


 

極端に言えば、まぁ好きだから。なんですけどニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

でもほら、私の場合は当時の言葉で言えば「交際0日婚」だったので、恋愛結婚とはまたちょっと違うなってところがあるんですよね。

 

 

 

 

「好きだからこの先もずっと一緒にいたい」という熱い(?)想いとかじゃなくて、「この人となら楽しくて面白くて意外とイメージしている結婚生活が送れるかもしれない」みたいな気持ちが持てたからのような..

 

 

 

もやは記憶は朧気ですが

 

 

 

 

 

 


ただ彼はどうだったのかというと、私のことが好きというのはもちろんあるけれど、それに加えて

 



「私が結婚相手だ」と決めたから、友達だった私にある日突然にプロポーズをして結果的に0日婚になったのかな、と。

 

 

 

 

 



 

というのも、最近久しぶりに白石一文さんの本を読んだんですけど

 

 

そこにこんなことが書いてあったんです。

 

 

 

「この人が運命の人だと思うことはあると思うけど、運命の人かどうかは決断することが大事なんだ。この人が自分の運命の相手だと決めることで、本当にそうなるんだ」

 

 

 

 

ニュアンスが多少違うところはあるかもだけど、こんなことが綴ってあったんですよね。

 

 

 

 

それで思い出したんですよ、夫はそうだったなと。

 

 

 

 

 

結婚する前、お互いの結婚観だったり婚活の話をしているときも

 

 



「人を好きになるには、その人のいいところを見つけるといい。いくつもいいところを見つけてそこにフォーカスしていく。そしたらその人の魅力が増してきて、好きになれるから」

 

 

って言ってたんですよね。

 

 

 

 

いわゆる感性派の私からしたら、そんな理屈で人を好きになるの??

 

 

 

とちょっとした衝撃だったんだけど、たしかにこれはある意味理にかなっているというか。

 

 

 

そういうのもありだなと。

 

 

 

 

 

もしかしたらそこには、その人の直感的なものもあるかもですけどね。

 

 

 

 

 

 


そして私も言ってみればそれに近いようなものだったのかも。




恋愛がしたくて彼と結婚を決めたわけじゃなくて、結婚したあとの人生を考えて、この人なら。




と決めたと思うと、まぁつまりそんな感じかな。




 

 

 



まだ8年だけど、その感覚で結婚して結果的には良かったかな。


先のことは知らないけど指差し







もちろん全て辞めたくなるほど嫌な時もあるけどw、それもどうにでもなるなー


というか、ちゃんと折り合いつけてやっていけるもんだな。




と思うこの頃。




妥協もあればぶり返すことも少なくないけど、プラスなこともある。




 

 

 

 



よく、「幸せになると決める」とか「成功すると決める」、「夢が実現すると決める」とか







結婚に限らず自分がこうしたい、と思ってることがあるならまずは決断することが大事、なんてことはよく言うけど、確かにそうなんでしょうね。





そうじゃないと前に進まないんだろうなと思うし、決めてしまえばさっさと進むものなんだろうな、とも。





または迷いが生じないとか。

ブレない揺れない。






 

 

 

そう思うと、夫とのこの先の生活についてもどこに住んでどんな生活をしていきたいのかとか




息子が育つ環境もどれを選ぶか、とかそんなこともちゃんと決めてしまった方が良さそうだわ

と思いはじめましたひらめき





なんとなくは描いてるけど。







8年は本当にすぐきたから、20年目とかもっと早い体感で時間が過ぎそうだしな〜オエー






七五三の食事会で息子が撮ってくれた写真。

息子に指定されたポーズが平和条約の握手みたいになってる昇天