先日親知らずを抜歯してから顔の腫れと口内炎のダブルパンチを喰らって悶えながら暮らしておりますチーン

こんにちは。





さて。




 

前回のブログに、北海道に行ってきました〜飛行機
 
 
って書きましたが、今回はある目的があって北海道に行ってきました。
 
 
 
 
それは
 
 
 

キャンピングカーに乗って旅をするため車
 
 
 
 
です。
 
 
 



 
 
 
なぜキャンピングカーなのかというと、車好きな息子の憧れがキャンピングカーだからです。
 
 
 
 
 
時折「大きくなったら何になりたいの?」「将来の夢は何?」なんて聞かれると
 
 
 
 
『大きくなったら働いてお金を貯めてキャンピングカーを買うこと』
 
 
 
と毎回答える5歳の息子。
 
 
 



 
なかなかリアルな夢であり、叶わない夢ではないので本当に買ってそうですが、、
 
 
(いやでも、そのころ自分で運転する車なんてあるのかな)
 
 
 
 
 
 
街中でキャンピングカーを見かけるたびに
 
 


『みて!キャンピングカーだよ!!お願い
 
 
 
 
と嬉しそうにしているので、ならば一回乗ってみよっか?
 
 
 
 
ということになったわけです。
 
 
(って夫が言い出したんだけどな)
 
 
 
 
 
 
 
都内でも借りれるけど、あの大きさだと行ける場所も限られてるしオートキャンプ場も限られてくる。
 
 
 
 
ならば、、もともと北海道は行く予定をしてたので、滞在中に借りようか車
 
 
 
 
となったわけです。
 
 
 

 
ちなみに息子はもちろんのこと、元祖アウトドアな夫も一度は試してみたかったようで2人とも楽しみにしてるのが伺えたのですが
 
 
 
 
わたしは1ミリも興味ありません魂が抜ける
 
 


 
なんならホテルに1人で泊まってたい。。
 
 
 


 
なのに付き合ってあげる私の優しさよ、、札束
 
 
 
 
子供想いの素晴らしい親だわー
 
 
 
 
って自分で自分に感心してなんとかテンションも上げていきました昇天
 
 
(初日はホテルに泊まって念願のトリトンにお寿司食べに行き、ホテルのスパをひとり堪能して翌日からの試練に備えてました笑い泣き
 
 
 
 



トリトンの美味しさとコスパ最高。。





 
 
 
まあでも、何事も一見は百聞にしかず、ということで。
 
 
 
 
食わず嫌いじゃないけど、試してみないと分かんないもんだし、意外と気にいるかもよ?!
 
 
 
 
ですもんね。





実際に体験してみた感想としては






思ってたよりも快適で非日常な楽しさがあり、キャンピングカーにハマる人が多い理由がわかる。
 
 
 
でした。


(ただし私はハマらないが。)





息子ももちろん満喫して楽しんでおりましたグラサンハート

まぁそれがなにより。








そんなわけで今回はキャンピングカーのレポです車

 
 




今回借りたのがこちら。
 
 
 

 

 

 

 

ワイドタイプのハイエースをベースにしたキャンピングカーです。

 

 

 

外から見た感じだとそれほど広そうには見えなかったんだけども、、

 

 

 

 

 

 

 

思いの外、広かったんです!

 

 
 
 
このタイプは大人が5.6名は寝れるので、親子3人だと結構ゆっくり過ごせました。
 
 
 
 
ベッドは運転席の上に2.3名分(子供なら3人くらい寝れる)、テーブルを畳んでソファーを伸ばすと1名、あとは後部に2段ベッドがあります。
 マットレスもそこそこクッション性あるかな。

 
 

 

 

 

小さいけど流し台もあって水も出るし、ガスコンロやテレビも常備されてたキョロキョロ

 



水が使えるというのはかなり大きいですね。

ちょっとした手洗いとか洗い物もできるし。これの有無で快適さは全然違うと思う。

 

 





あと何より良かったのが、エンジンを止めてもヒーターが使えること!

 

 

 

 

今回北海道に行った時の天気が結構寒くて、日中の最高気温も10度以下の予報だったんです。

夜なんて5度とか。。

 




 

もちろんシュラフ(寝袋)は夫が用意してたけど、それだけだと凍えるんじゃないの?!驚き

 

 

 

北海道の朝晩の気温とかで車中泊とか無理やろ・・・



ふざけんなよ、とか思ってたよワタシ。

 

 

 




 

と思ってたのもあって、ぜんぜん乗り気じゃなかったんですよね~凝視

 

 

 

 

だけど、エンジン切っててもヒーターが使えるということが分かったので、安心でしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

ちなみに夫が持ってきたシュラフは3種類あったけど、私が使ってたのはダウン仕様だから暑いくらいぬっくぬくでした。

 

 

さすが元祖アウトドア男だけあって用意周到だわ。

 



(夫、出張で前乗りしてたけど荷物の中にキャンプ用のテーブルとかライトとか持ってきてて、仕事なのに完全に旅仕様だったw)

 

 

 



寝る時はベッドを引き出すと広くなります。



 

 

 


だから寝る時もそこまで不快感とかはなかったかな。

とはいえ私はなかなか寝付けなかったけど。

 

 

 

 


ただ、、







キャンプとか車中泊で困るのが、トイレなんですよね。

 

キャンプ泊は一度も経験してませんけど。






 

 

今回は道の駅に駐車して泊まったからトイレも綺麗でいつでも使えるし

室内だから寒くもなく、手洗いもお湯もでるから快適だったんですけど・・

 



 

問題は、車からトイレまでの距離よ凝視

 

 

 

 

距離と言っても車を出て10秒くらいなんですよ。

近いです。

 

 

 

ですけど、そこは北海道。

 

 

真冬じゃないけど風とかさっむいさむい驚き

 

 

 

眠気も一気に覚めるわ。

 

 

しかも最近クマが多いじゃないですか。

 

 

 

そこにはアナウンスはなかったけども、自然の中だから何がいるかわかんないしさ・・

 

 

 

 

と思うと、絶対夜中にトイレに行きたくないわけ。

 

 

夜中じゃなくても夜に出ていきたくないけど。

 

 

 

というかそもそもお風呂入ったあとに外に出ること自体がイヤなタイプなんですけども。






 

 

 

だけど寝るまで時間があるしせっかくの非日常な空間だから、お菓子パーティーでもしよ〜カップケーキシャンパンロゼワイン



ってなるわけですよ。






しかも秋の北海道、17時頃には真っ暗だし店も閉まるの早いから、お風呂も夕飯も19時には済ませてる状況なんです。



(お風呂はあちこちに温泉があって最高でしたハート

 

 

 

 


だから寝るまでだいぶ時間があるしどこにも行かないから(行くところない)、“車内でチルタイム”ですね。





(六花亭のケーキ、美味しかったし都内の半額の値段でびっくり)

 

 

 




こんな感じだから、寝るまでの間に何度もトイレに行きました。





だって夜中起きるの絶対嫌だから凝視








夜な夜な尿意との戦いとか絶対避けたい。

 





頼むから目覚めないでくれ。




。。。






これがアウトドア時の難点なんだわー真顔

個人的に。







まぁだからそこが問題なかったら、結構快適に過ごせて楽しいかなひらめき






もはや家のようですw






わんちゃん連れとかでも行ける車もあるし、ペット同伴で旅したい方にもおすすめかも。











しかしほんと、キャンピングカーって人気なんですねキョロキョロ







今回2泊とも道の駅に泊めて滞在したけど、夜の駐車場はキャンピングカーが結構たくさん泊まってました。



我が家のような小さなお子さん連れの方もチラホラ。大型犬を連れた方たちも。








しかもキャンピングカーを新車で買おうとしたら、1.2年待ちらしいびっくり





ただ今回乗ってみて分かったけど、車体が高い分風の抵抗を受けやすいので結構揺れます。




高速とかで強風だとハンドル取られるし、揺れに揺れます煽り





なので三半規管の弱い方は注意かな。


(ハイエースタイプでそうだったからベースがトラックタイプだとサスペンションが良くないから尚更揺れると思う)







そして燃費はとても良くないです魂が抜ける





新千歳空港から帯広まで行ったけど、2日ちょいでガソリン無くなりましたオエー







ちなみにレンタル費は星野リゾートとか泊まってる方が安いかも?





調べたらオフシーズンの今ならニセコのハイアットに素泊まりしてるのとほぼ変わりませんでしたオエー

圧倒的にあっちの方が快適やろ。







モノより思い出〜






と唱えるしかないですね昇天








北海道!な景色。









北海道レポ、まだ続きます。。