前に主人と子供2人でコナンの映画を観に行ったのですが…

それ以来、次男(幼稚園 年中)が主題歌の『相思相愛』(aikoさん)のサビを口ずさんでる。



次男はコナンの内容を全く知らないのに映画館についていって…ポップコーン食べに行ったようなものだろうなー。。と思ってたけど、心に残るものがあってよかったです(?)





で、長男(小5)よ。
去年からやっと映画を観てストーリーを全体的に理解できるようになったみたい…
って言っても、ディズニーとかジブリ、新海誠監督の作品、コナンみたいなアニメ映画だけどね(汗)
ストーリーを説明できるようになったのも成長。

お友達の影響でアメコミ系の洋画を小1から見てたけど、キャラクターが活躍するシーンの印象しか残らなかったり…
一番衝撃的だったのは、小1であの有名な『鬼滅の刃 無限列車編』を劇場に2回見に行った(本人の希望)のに、一部しか理解できてなかったこと…(汗)

そういえば、幼稚園入園前の長男はあまりテレビ見てなかったな…と思い出す。。
理解できなかったんだね(汗)
工作かレゴ遊びだったね…。
そして、年少でシンカリオンのアニメを見始めたけど、あれもストーリーはあまり理解してなかったんだろうな…(汗)
機体にはおもちゃに3万弱つぎ込むぐらい夢中になったけどねー。





長男、小2で受けたWISC-ⅣのIQは境界知能の数値だったのですが、担任の先生から成績がクラスの上の下ぐらいなので、それはないと言われ…
(学年上がった&もっと意識高いところに転校したので、今はもっと順位低いと思います…汗)
(検査を受けた機関とは別の)医師にも検査し直したいと言われ…
(↑ 検査受けた機関で年齢の入力ミスがあったりもしたので…)
でも、もう規則的にWISCはできないので、別の検査をしてIQ90ぐらいということになったけど…

小4で受けたWISCはまた境界知能の範囲…
でも、このときのクリニックの心理士さんはベテラン。
理由がわかりましたよ。
WISC-Ⅳって、言語理解、知的推理、ワーキングメモリ、処理速度の4つそれぞれの得点と全体的なバランス?で数値出すじゃないですか?
で、上の4項目の中にまたそれぞれ項目があるのですが…

うちの子は、言語理解、知的推理、ワーキングメモリ、処理速度…これらそれぞれの中にある細かい項目間のバラつきが一部凄いことになっているらしいんです。
だから数値が低く出るので…数値はあまり参考にならないと…
ここでやっと、2年前の年齢を訂正した後の数値自体はミスじゃないとわかった…
ちなみに、小2のWISCを別の検査でやり直してくれた医師は細かいグラフまで知りません。
もちろん私も見てない…
あと…
WISCをやった機関の医師からは、
境界知能です。しんどいですねー。
みたいな説明しかなかった…。


病院やクリニックによって同じ検査でも結果を見せてくれる範囲が違うのなぜ?
今のところは細かくWISCの結果を見せてくれました。


また別の検査を受ければ細かいことがわかるのかもしれないけど…
もう疲れた…
学校の先生に本音トークしてもらって、児童精神科と連携とるのが一番いいかなと思ったけど…
今のクリニック、心理士さんはズバズバ言ってくれて勉強になったけど、医師は否定しない主義っぽいんだよなー。
(検査時以外は、基本医師のみの診察らしい。当たり前か…)
心理士さんにも同席してもらって、ズバズバ突っ込んでほしかった…。
なんか不安の残る診察でしたね…。




全検査の数値が低い…
長男の細かい範囲での凸凹は激しくて…
誤解されやすい…

あれができるんだから、これもできるだろ!?
なんでちゃんとやらない!!
オマエふざけてんのかー!!
ってなるから、ちゃんと担任の先生に検査結果を伝えてと…
今のクリニックの心理士さんから言われました。

小4の途中まで、映画の内容を理解できなかったのは…完全なる凹…
本当にびっくりな話だけど…
これが長男の事実なのです…