方向音痴にも程がある | まるぶろ

まるぶろ

思うこと、感じることを徒然に。

先日駅付近に用事があって出かけました。

その時「あ、帰りにあのローソンに行ってみようかな」と思い立ちました。

近所にもローソンあるのですが、そこは品揃えがイマイチ。

ちょっと遠いけど、去年川沿いにできたローソンはびっくりなほどの売り場面積で品揃えがバッチリだったので、私が探している物があるかも、と。


かなりな遠回りになるんですが、駅からテクテク。ヤマダ電機越えて、セリア越えて、川へ向かう道へ。


でも…


ん?道一本間違えた?

ここ、川ないじゃん。

川に向かうには左へ行かないとだめなんじゃ?というわけで左折してまたテクテ

ん?何で?

見えてきたのはヤマダ電機。


元に戻ってるやんっ。






これ、娘に言わせると、方向音痴あるあるらしい。

「お母さんが選んだ道は全部ハズレだから」と。

はい、その通り。道に迷った時私が「こっちでいけるだろ」と選ぶ道は100%間違ってます。

毎回そうなのに、毎回自分の勘に頼る。そして失敗する。

今回みたいに見慣れた場所に戻れるのは幸いで、さらなる迷子になって1時間以上歩くハメになることの何と多いこと。


「マップのアプリ使いなよ」と娘から言われますが、方向音痴の私はそれ見てもどうせ迷うのだよ…



ヤマダ電機からまた同じ道をもう一度行く気にはなれなく、とりあえず曲がった道まで引き返しました。


さて、そこからどうするかなんですが、ここですでに20000歩近く歩いていて、時間もかなり使っちゃったので、そこから素直に帰り道を選びました。お腹も空いてたし。


そしてテクテク歩いてると「ん?」。


ローソンやーん。


この裏が川。


…蛇行した川。私が川を求めなくても、川の方でこっちに来てたくれたってことなのか。






品揃えのいいローソンは楽しくて、隅から隅まで見ちゃいました。

会計の時「あ、娘のだんなさんに煙草買おうかな」と思いました。

煙草値上がり厳しいって言ってたし、誕生日間近だから、もらっても気を遣わないプレゼントにいいかも、と?


煙草の番号言って出してもらって会計。

レジのお兄さん「1630円です」と。びっくりな私。

「いやいやいや、私これ5個買ってますから」と。

慌てたお兄さん「うわっ、1個しか打ってませんでした」。


「知らんぷりで支払いすればいいじゃない」と言う方もいるとは思いますが、元コンビニ店長の私にはそれはできません。

煙草や切手は客寄せで扱っていて、売ってもわずかな手数料が入るだけ、それをレジ打ち間違えたら大損なの知っているから。


後味悪くならなくてよかったです。