腑に落ちない | まるぶろ

まるぶろ

思うこと、感じることを徒然に。

「元旦は◯◯くん(娘のだんなさん)がお母さん迎えに行くから」と、かなり前から娘に言われてました。

娘は元日は朝から仕事なので、だんなさんがお迎え。


それはわかるのだけど、娘の仕事が定時で上がれるかどうかわからない。

娘は商業施設内のカフェで働いてるので、お正月はめちゃくちゃ忙しいんです。


「私が定時(四時)で上がれなかったら、◯◯くんにお母さん送ってもらうから」と。






なんかそれはおかしくないか?

私が行かなければ、だんなさんは息子とのんびりな一日が過ごせるはず。

私が行ったらだんなさん気を使うし、落ち着かないだろうし。

さらに送り迎えをだんなさんにおんぶに抱っこって、だんなさんが気の毒すぎる。

第一、私も行って何をしていいかわかんないし。






今年はお節もどきを作って持って行って、孫にはお弁当作って、娘は仕事してなかったから、4人でお昼にそれを食べたんです。

でも来年は娘はお昼はいない。

お節もどき作っても3人では食べられない。娘抜きでって、なんか変だもの。

となると、お節もどきは夜に娘夫婦が食べるためのものになるわけで、お昼ご飯はさらに別に用意しなきゃいけない?

って、それ面倒すぎる…






私が行かないのなら、お節もどきも最初から作りません。私にはいらないものなので、作る必要ないし。

でも、娘の気持ちは「来てね」で変わらず。


かと言って、お正月を家族で過ごすと言う意識は娘にはなく、発案がだんなさんなのは知ってます。

だから来年は元旦は私を迎えて、二日はだんなさんの実家へ行くと。

「正月に両方の親に会うのが当たり前だろ」とだんなさんが言うから「そんなもんかな」程度で受け止めてる娘。


でもなぁ、やっぱりその中に「だんなさんと息子とばーちゃんの三人きり」という選択はだんなさんしてなかったはず。


さて、娘抜きでどうやって過ごすか。

年末になって頭痛いことになってるぞう。