朝は先に撤収することを去年学んだので


(自前のテントやタープだと乾かしたり掃除したりするらしい。


テントの片付けの際に、箒とちりとりがあると良いなひらめき電球と思いました。


テントの中に、砂とか葉っぱが入ってしまっているので)、


朝食後、私は使った食器類を洗い、細かいものの片付けを担当、


夫とあっきーは、シュラフ(自前)を椅子の上に広げて干したり、


借りていたテントやタープなどを畳むなど、大きいものの片付けを担当。


テーブルと椅子など、ちょっとお茶をする程度のもの以外を撤収し終わっても、


チェックアウトの時間まで2時間ぐらいありました。


あっきーが遊びたいと言うので、キャンプ場内の中央広場で、


自宅から持ってきた発泡スチロールの球と、


ちょうど使い終わったアルミホイルの芯を即席バットにして、


あっきーと1対1の野球対決して遊びました(夫は早速仮眠ぐぅぐぅ)。


これが意外と盛り上がり、30分以上遊んだために私はぐったりタラー


帰る前にもう一度、とあっきーにお願いして桟橋まで行って、


最後に富士山を拝んできました。



なかなかよく撮れてるじゃーんラブラブ


ちなみに、あっきーとの自撮りツーショットは失敗に終わりました泣き笑い



サイトに戻って、すでに仮眠から目覚めていた夫ともに最終の片づけ、


11時ぴったりにチェックアウトを済ませました。



一応、昨日の夕方に覗いたケーキ屋さんに行ってみると、


11時オープンなのにもうお店の外にまで行列ができてました不安


開店前から並ばないといけないのね…


で、ちょっと時間は早いですが、予め決めておいたレストランに向かい、昼食です。



キャンプ場からは車で5分以内、


次のアクティビティ(カヌー体験)の場所までも10分以内の場所です。


着いたら人がたくさんいて混雑していましたが、


ほとんどが工房での体験のお客さんで、


レストランで食事する人はまだ少なめでした


(が、食事中には満席になりウェイティングがついていたので、


予約なしだったから早目の時間に行って正解でした)。


バーベキューも出来るレストランでしたが、


次の予定もあるので、サクッと食べられるカレーにしました。


私とあっきーは海老カレー



ソフトシェルで全部食べられました。

カレールーに海老の出汁がすごくでてた!

夫はビーフカレー


まぁまぁ美味しかったんだけど、ごはんがなんかイマイチで…


夫曰く、山中湖は標高が高いから沸点が低くなるから、


平地よりもごはんがうまく炊けないのでは、とのこと。


なるほど。


確かに昨日作ったジャンバラヤも、やや固めだった。


カレーだけじゃ足りない男子二人はチキンも追加。



デカい…


そしてあっきーは追加で富士山クリームソーダをおねだり。


君は確か炭酸は飲めないんじゃなかったっけ…

ニコニコ「飲んでみたい」


ニコニコ「今チャレンジしてみる」


というのでダメとも言えず。



なぜかいつもブルーハワイに惹かれるあっきー、「青富士クリームソーダ」を注文


(他にも赤富士のいちご味があった)。


やっぱり炭酸苦手なあっきーには量も多かったらしく、


私も夫も手伝うことになりましたタラー


それでも「炭酸飲めたー」と喜んでおりました泣き笑い



また続く。