FORCE手帳ってどんな手帳?

 

 

「縦開き」というのは以前の投稿で

お伝えしたので、今回は

ウィークリーページのお話です

 

 

来てくださりありがとうございます

たかやま ゆきです

 

 

 

マンスリーページは見開き2ページでした

 

ウィークリーページだと、どうなっているの?

と気になる人もいるかな?

 

 

 

はい、こちらがウィークリーページです

 

 

見開き2ページ、バーチカルではありません(笑)

 

 

 

見開き1ページ目がバーチカル

 

月曜始まりで、土日も平日と同じ幅です


時間が縦に配置されているので、1日の時間を

視覚化しやすいですよ

数字の記載がない時間帯もありますが、

線は描画されているので24時間の時間の

記載ありです
 


 

 

見開き2ページ目は方眼罫のメモページです

 

 

この大きなメモページが人気!
 

自分と家族の予定を分けて書いたり

オンとオフ、仕事とプライベートで

分けて書いたり

カスタマイズが自由なので、自分にあった

使い方ができるのです

 

これだけメモページが大きいと

食事やお弁当

洋服

読んだ本

体調

使ったお金

などの記録もできますよね

 

 

たかやまのリアル手帳はこちら

手帳ビッシリ書く傾向が強い

火曜日生まれ (о´∀`о)

 

 

その週にやりたいこと、やれたらいいな

ということ

 

日々のやること、

そしてちょこっと振り返りが

できるように線を引いて使っています

 

 

この区切り線は2024年手帳で

書き始めたもので

それ以前はまた違う区切り線のパターンで

書いていました

 

 

 

マンスリーと同じように下部には

 

 

Actionは、今週意識してやりたいこと

(多くても3つくらい)

 

 

 

Reviewは、週の終わりに振り返ってみての

結果、感想、気づき

 

 

を書くスペースがあります

 

 

 

FORCE手帳はマンスリーページ、ウィークリー

ページと月ごとになっているので、

月跨ぎページが存在します

 

 

月跨ぎ(先月〜今月)の部分は

先月分の日付の色、時間軸の線が薄くなっています

 

 

 

 

月跨ぎ(今月〜次月)の部分も

次月分の日付の色、時間軸の線が薄くなっています

 

 

この月跨ぎの文字や線の濃さ・薄さは

開発者のこだわりの1つでもあるんですよ

 

月跨ぎを意識せず、その1週間としてページを

使うもよし、

メモ等で使うもよし、これまた

使う人の好み次第です

 

 

いかがでしょうか?
 
大きなメモページが毎週ついている

ウィークリーページ

 

皆さんだったらどんな使い方をしますか?^ ^

 

 

 

 


余談ですが、私が手帳に使っているカバーは
コンサイス(Concise) ブックカバー A5
ピュアクリアカバー AZP-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

お問合せ

 

  お問合せはこちら