先日の夜のこと。

できれば今日のうちに〇〇したいなぁ〜
しておいた方がいいよなぁ〜

と子供たちと布団に入りながら

思っていたことがありました。

そのうち次男が寝て、

長男がまだ起きていて。



長男は私と一緒に寝るのが好きです。

小3ですが、私に対しては

めちゃくちゃ甘えん坊です。

それが分かっているので、

夜、何かしたいことがある時、

その都度自分に問いかけます。

今日はどうする??


その時によって、

やりたいことあるけど、

長男寝つくまで一緒にいようと思って

いつのまにか寝落ちしちゃったり
(けっこうな頻度であるある笑)

長男が寝た後に私だけ起きてやったり、

長男に「やることあるから寝ててね」

と伝えて、リビングに戻る時もあります。


その日は、

やりたいことが気になるなー

やった方がいいもんなぁー

と思いつつも

今日は長男が寝つくまで待とうかなー

と思って、

長男が寝るまで付き合うのめんどくさいけど

私は自分のやりたいことは後回しにしよう

と、長男のせいでやりたいことが今できない私


となっておりました。
(長男よごめん、勝手にあなたのせいにしてしまって。。)

そんなことをモンモンと感じて

横になっていたら

思っていたこととは別の、

「今日中にやりたいこと」
(これ、お恥ずかしながら生協のネット注文だったんですけどね。。その日の深夜2時までに注文したら来週の決まった曜日に届けてくれるので。。いつもありがとうございます〜)

を思い出し、その時はすぐに

「ママ、生協の注文しなきゃだから行ってくるわ。」

と長男に伝えて、リビングに行きました。

生協の注文を終えて、

もともと私がやりたいと思っていたことにも取りかかろうとしましたが、、、

めっちゃ気がのらない。

このとき、衝撃の事実に気づいてしまいました。

私、長男のせいにして

やりたいことができないー

と思っていたけど、

ほんとのほんとは、

私にやる気がなかったんだ


ということに。

ほんとは気がのらなくて

私のやる気がないだけだったのに

長男が寝つくまで待つ私でいれば、

ちょうどいい言い訳になって

それにとりかからないことを

私のせいではないと

正当化しようとしてたことに気づいてしまいました。


うぉー、やばいじゃないか、私。


本当はやりたいけど、

こどものせいでできない。

こんな気持ちになったときは、

ほんとのほんとは

私どう思ってる?

やりたい、よりも

やらなきゃ、って思ってない?

やりたいと思ってるけど、

実は向き合いたくない気持ちもない??

なんて、自分の心の内側の声

よーくよーく聞いてみることも大切だと感じました。

周りのせいにしたくなったら、

自分のほんとのほんとの

心の声に耳を傾けてみましょうね!