さて、合格したけど、住む所どうしよう?
な方の為の参考に。

大学敷地内に寮あります。
3タイプあって
     1.部屋のみ。シャワー、トイレ共同。キッチン
共同。
 2.トイレ付き個室。シャワー共同。キッチン共同。
 3.トイレ、シャワー、キッチン付き個室。

どれもエアコン自分で取り付けです。
毎月、寮費と電気代実費負担です。

娘は2を選びました。
でも、1.2は改修が決まっていて、途中での部屋移動あるかもとの事でした。
それで、エアコン取り付けませんでした。

結果、4ヶ月で寮出ました。
沖縄でエアコン無しは無理よね😅

あとは、シャワー共同なんだけど、夜遅くの利用とかはできないらしく、体育学部の娘は汗だくで帰ってシャワーできないのが無理だったみたい。

それと、親目線で。
何せ汚い。共同部分の掃除とか当番制らしいけど、私には無理…って感じでした。

食事は大学の食堂で食べてました。が、それも時間が合わなくて…という感じでした。

食堂では生協のミールカードという前払い制カードを利用しました。必ず食堂使えばかなりお得ですが、食堂遠くて。雨の日なんかは外に出るの嫌みたいで使ったり使わなかったり。

ミールカード、うちは1日利用額850円プランで159000円を購入。1年経って残高42465円。
この余った残高は次の年度のミールカード購入費として充当できますが、ミールカード買わない場合は半額しか戻ってきません。
結局うちは来年度は購入しません。

あ、それから1年前に敷地内では無いけど、すぐ近くに食事付き学生アパートできたみたいです。
そちらは情報無くて…ごめんなさい🙏

☆まとめ☆
目先の安さにとらわれずに設備重視で選ぶといいですよ。当たり前か🤣

では次回はアパート事情について。です。