来てくれてありがとうニコニコ

100日ブログ  13日目


2015年のひとり旅について書いてます。
当時の写真、ホワイトバランス!?がおかしい感じでクリアではありませんあせるお見苦しく感じてもご容赦くださいお願い


この日のスタートは

和歌山城

虎伏竹垣城とも呼ばれてたんだって


紀州徳川のお城だけあって今も残る敷地が広くて動物園もあるのクマヒツジペンギン


城内は緑が多いから歩いてて気持ちいい音符

石垣の間の階段を登って天守閣へ

年代が古い積み方の所や、規則正しい新しそうな積み方の色んな石垣があってワクワクするラブ

石垣はそれぞれの時代の技術と人々の力の結晶キラキラ

人の想いが詰まってる気がするの

だからお城や神社の石垣が好きなんだなぁラブラブ


和歌山城の天守がコチラ音符
瓦に緑青が渋くて素敵ラブ


天守からの眺めは和歌山市を一望
和歌山湾まで見えて気分は最高爆笑キラキラ


お堀を渡る御橋廊下
傾斜がついてるのは珍しいんだってウインク


はぁラブラブ楽しかった照れ


さて、今夜は滋賀に宿を取ってみたけど時間はたっぷりあるなぁキョロキョロ

と車を走らせたら、高野山の道路標識が目に入ってきた

まだ昼前だし、こんな機会そうそう無いよね~ひらめき電球

行っちゃおうルンルン



車を停め地図を貰おうと案内所に

えっ目ハッ今年(2015)開創1200年なの!!

知らなかったアセアセ

凄いタイミング虹拍手

記念の共通拝観券セットをゲットチョキ




最初に向かったのは

奥の院

一の橋を渡ると別世界

大杉に囲まれて苔むした供養塔が並ぶ

戦国武将の供養塔に手を合わせるミーハーな私でも

歩いてるとだんだん気持ちが落ちつく





人が集まって賑やかな場所があるなぁと思ったら

水掛地蔵

皆さん熱心に水を掛けてた

私も両親や祖父母達を想いながら水を掛ける



ここから先はガチの聖域

撮影も禁止

御廟橋を渡るとまた空気が変わる

燈籠堂弘法大師御廟

何にだか分からないんだけど圧倒されて

人は多いのに心は静まるようで、ただ無言で手を合わせた




余韻に浸りながら来た道を戻る

一の橋まで戻ると俗世に戻った感半端ない爆笑


ここからは観光気分も混じってウキウキ音譜

金剛峯寺



蟠龍庭が美しいラブ


壇上伽藍の根本大塔

建物自体が美しいキラキラ

そして中の立体曼荼羅
仏像と柱の仏画が美しいのなんのラブキラキラ

御影堂

見てるだけで何故か落ちつく場所




最後に霊宝館(博物館)で仏像や仏画にうっとりラブ

ゆっくりしたいけどほぼ全ての場所が5時には閉まっちゃう笑い泣き


駐車場への帰り道、こんな光景が目

位の高そうな僧侶が金剛峯寺へ入っていった

ありがたい気持ちになって思わず手を合わせてたお願い


高野山

半日じゃ足りませんでした滝汗

でも、心の声に従ってドキドキ

行って良かった爆笑

呼んでくれたのかな音符


実はこの後、道に迷ってガーン

滋賀が遠くて泣きそうになりましたケド笑い泣き

ヘトヘトになりながら無事宿には着きましたウインク

今日はここまでルンルン


最後まで読んでくれてありがとうラブラブ